※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

毎月の自動積立や定期預金、口座残高を忘れてしまいがちです。振り込まれる給料は把握しやすいが、動いていない口座は覚えにくいです。

毎月の自動積立や、定期預金に入れていたのって、忘れませんか?😅
昨日、旦那とお金の話になって、どの銀行にいくら入ってるんだっけ?となりました💦
普通預金は給料が振り込まれるため比較的把握しやすいですが、動いていない口座や自動積立なんかは、今いくらだっけ?と数えないと覚えられません💦

コメント

おかゆ

把握しきれないくらい散らばってるなら、2〜3口座くらいにまとめちゃいます!
あとは大体把握してるので、分からなくなることはないです😂🙏🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4つの口座で迷子です😅
    ①旦那の口座で定期預金と自動積立
    ②旦那の別の口座(ほぼ動かず)
    ③私の口座で定期預金と自動積立
    ④子どもの口座で定期預金

    旦那と私それぞれに同じくらい貯金していたくて💦
    子どもの定期預金は、プレゼントを貰えたので入れました。
    ちょっと散らばってますかね😅

    • 9月28日
みんてぃ

スプレッドシートで総資産がいくらか分かるように管理しているのですが、ボーナスと給与から天引きされてる積み立て(年間20万円)は、年に一回だけ20万円プラスしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入力があればわかりますよね🤔
    我が家はしていないので通帳をかき集めて…とやっているのも良くないかもですね😅
    自動積立は年単位で数えるとわかりやすいですね!✨

    • 9月28日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    証券口座や積み立ても入れると10カ所に分散されてますが、全ての口座をスマホで見れるようにしてて、スプシもスマホで更新してるので、簡単ですよ👍

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スマホで管理できるのいいですね!
    それが、どの口座も積立がスマホでみれないんです…やり方が分かっていないだけなのかもしれませんが😫
    10箇所に分散しても管理できてるのは凄いです🥹✨

    • 9月28日