コメント
ままっぴ
夫が小学校教員です🙌
教科研とは先生が自己研鑽の為に所属する国語や算数や体育などの教科の研究(を活かした)授業をその地区の他校の先生方が見学しにくることだそうです☺
なので、息子さんの担任の先生はとても勉強熱心な先生だということがうかがえます。
また校内研というのもあり、それは学校内の1クラスの先生の授業を校内の先生が見学することらしく、これは他学年他クラスでも起こります。
なので研究授業担当のクラスだけ5時間目がありますが、他のクラスでも起こりうる事なので振替等は無いそうです。
説明下手ですみません💦
ぴよこ
教員してます!
名前は地域によって違いますが、研究授業というものになるかと思います。
小学校では、その地域の教員で、それぞれの教科にわかれて研究(教材研究やよりよい指導法の確立など)をしています。
算数班、国語班、体育班、など。
地域全体の小学校の教員が、自分が研究したい教科を選び、月に1回程度(頻度はその地域によって違います!)研究会を行っています。
その中で、だいたい順番に、選ばれた人がその研究の成果を試したりする「研究授業」というのが、他校にも(校内だけの場合もあります!)公開されて行います。
みんなが5時間目まで授業してたら、見に行けませんよね?
だから、対象クラスだけ5時間授業にして、他の先生たちが授業見学にこれるように他を4時間で終わりにして、対象クラスにみんなで見に行く、て感じです!
地域の研究だけでなく、校内だけでもそのように教科研究のために1クラスだけ残って授業して、後の先生が見に来れるように他のクラスは昼まで、ということもあります!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
見に来られる際、教室入られますよね?
最近、先生が考えた席替えの配置に席替えをして息子は一番後ろの席になったみたいです。
ノートやプリントの様子ちらっと見られたりしないでしょうか💦担任の先生のなにかしらの足手まといになってしまわないかとちょっと心配になってきました💦- 9月27日
-
ぴよこ
めちゃくちゃ見ると思います!笑
子どもが先生の話をどのような態度で見てるか、板書はどのように書けてるか、なども、教材研究する上でとても大切なことなので😊
足手纏いなんてとんでもないです!
教室にはいろんな子がいて、一斉指導の中でその子たちによりわかりやすく伝えられるか、を研究しているので、色んな子がいていいんです😊
その子がもし板書できてない、わかっていない、のなら、こちらの声かけや指導方法を見直すきっかけにもなりますから😊- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
なんでうちの息子を一番後ろにしたんだろ..先生😰
大丈夫かな..
詳しくありがとうございます☺️- 9月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
たしかに担任の先生は素晴らしい先生だと私も思っていました💦
教諭って大変ですね..本当に。