
早寝した日に夜驚症が出る原因について知りたいです。他にも同様の経験があるか知りたいです。
【早寝した日に夜驚症が出る原因について】
いつもは21時頃に寝る子が
疲れて18時とかに寝ちゃった時に限って夜驚症が出ます。
ほぼ100%の確率です💦
入眠後1時間経つと必ずで、
大体10分くらいで収まるのですが
怯えて怖がり汗びっしょりになって泣く姿を
見るのは慣れないしこっちまで辛くなります😢
(本人は覚えてないし、え?いつ?て感じですけど)
同じように早く寝た日に限って夜驚症が出る。
他にも、これがあった日に。とかあれば知りたいです。
- れんれん⟡.·(生後11ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
その日はお昼寝がなかったとかありますか?😭
我が家はお昼寝がなくて疲れてる時に夜驚になりやすいです🥲

み
早寝になる原因とかってあるんですかね?
うちはおでかけとか割と楽しめでも刺激があった日になりやすかったのでそういうので疲れて早く寝てるってことはないですか?
-
れんれん⟡.·
それが分からないんです💦
同じように幼稚園に行っていっぱい遊んで帰ってきて寝ない日もあれば、早くに寝ちゃう日もあって💦
休みの日は早く寝ることほぼなくて、むしろいつもより寝るの遅いくらいなんですけど😅
幼稚園でいっぱい遊んで体力使い果たして帰ってきてるんですかね?- 9月27日
れんれん⟡.·
基本的に幼稚園なのでお昼寝なしでお預かり利用していて、それでも21時頃まで寝ない日もあれば夕方には寝ちゃう日も💦
少し前まではお昼寝なしに慣れずに毎日のように早く寝てしまって、毎日のように夜驚症なってました😅