※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

インターナショナルスクールのAとBを比較し、迷っています。息子は普通の保育園で英語に触れる機会が少ない。Aはゆるく、日本語もOK。Bは勉強重視でお弁当も毎日。どちらがいいか悩んでいます。

迷っています。

年少からインターナショナルスクールに入れることを考えていて、近場を2件見学に行きました。

その2件が対照的なのですが、どちらもそれぞれ良くて…

皆さんならどちらにされますか?

ちなみに息子は現在普通の小規模保育園(完全給食)に通っていて、月一回の英語レッスンが英語に触れるほとんど唯一の機会です😅知ってる英単語は「track」「bus」「sunny」「rain」ぐらいです😂
わたしが仕事で日常的に英語を扱うもので子ども向けの教材を一緒にやってみたりもしてるんですが、食いつきは悪いです😂

あと、わたしの仕事の都合で迎えに行けない曜日が週二回必ずあり、現在はその曜日は旦那が会社の帰りに迎えに行くようにしています。

インターを考えていることを実母(同じ市内に住んでます)に話すとわたし以上に乗り気で、時間の都合が合わない場合は自分が迎えに行ってもいいよと言ってくれています。



・Aスクール
とにかくおおらか、ゆるい雰囲気。
ネイティブの先生が各クラスメインでついているが日本人のスタッフさんは日本語も使うし、子ども同士は普通に日本語で会話している。
多言語での自然なコミュニケーションを楽しむことを大切にしている。
子どものストレスを考え、英検対策などは本格的にはやっていない。
基本給食で、週一回お弁当。
遅い時間まで預けられる(旦那が迎えに行ける)。



・Bスクール
お勉強系。カリキュラムが濃く、課外活動も充実。
英語はもちろん、算数や理科社会の基盤になる知識や考え方も教育してくれる。日本語もきちんと時間を取って教える。1歳や2歳から通っている子も多く、年少からだと最初戸惑うかもしれないので、通わせるなら今年度中なるべく早めからがいい、とのこと。
毎日お弁当。
夕方は最長でも5時までで、旦那も間に合わないため、週二回は実母に迎えに行ってもらうことになる。



Aスクールならまあ息子みたいな感じで入っても心配ないのかなと思いますが、わたしがBスクールも魅力的に感じてしまい😅でも実母の力ありきで生活を考えるのも、どうなのかなーと思う部分もあり…何より本人がついていけるかという問題も😓でも朱に交われば赤くなると言いますし、(親バカですが)理解力はあるほうなので、入っちゃえばなんとかなるのでは?と思ったりもします。

迷っています😅

コメント

はじめてのママリ🔰

個人的には、Aスクールのようにスタッフさんも日本語使っていて子供同士も日本語話せる環境でわざわざインターナショナルスクール行かせる意味ある?って思っちゃうので、Bにします。
なんていうか、Aは中途半端かなと。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんですよね、どれだけ実になるかを考えると、きっとBなんですよね…要は何を求めるかという問題なんですが、そこがまだ自分の中でも揺らいでいる状態です😅

    わたしも実母も教育関係の仕事をしていて、お勉強系のインターに通ってる子がストレスでチックが出たりしてるのを見たこともあり、そんなふうになるよりはゆるいところがいいのかな、という思いもあり、でも皆がそうなるわけでもないしなー、とも思ったり😅フラフラしてます…😅

    • 9月27日
みーこ

私ならAスクールかなー。
実母ありきなのは不安かなと。
週2回お迎え行ってその後子供預かるって結構負担かかります。
こんなはずじゃなかった!となった時、実母が体調崩してお迎えが難しくなった時、通えなくなっちゃうので、夫婦でどうにかできるAのが安心だと思います😊

小さいうちはのびのびいろんな可能性を見つけるのも良いかなと思います^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですよねー😅
    もう年ですし、今も旦那が出張でいないときとかにたまに実母に来てもらって息子をお願いすることがあるのですが、夜遅く帰宅するとわたしに負けないくらい疲労困憊で出迎えてくれます😅本人はありがたいことにやる気まんまんでいてくれてるのですが、慎重に考えるべきだよなーと…

    Aのほうが実母も息子本人も、皆無理しなくてすむよなーと思うのですが…

    • 9月27日
  • みーこ

    みーこ

    年少から3年間週2回って結構大変だから、それなりの覚悟が必要かなと思います😢
    うちの母も最近目眩がとか、ギックリ腰がー。とか言ってるからなんだか心配です🥲

    でも、どうせ入れるならしっかり学んでほしいー!って気持ちもすごく分かります!
    一番はお子さんが楽しく学べるところですね!
    英語嫌いにならない楽しく学べる方かな🥰

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうだと思います。
    やってみて、やっぱりだめだったわ、となるとわたし達も困りますし😅母はたぶん気持ちの面では覚悟はあると思うのですが、身体がついてくるかが心配です。

    わたしが仕事を抜けて迎えに行き、職場で息子を見つつ仕事して、旦那が帰宅次第旦那に託す(自営で職住近接なのでやれないことはないです)というのも考えたんですが、ちょうど4時5時ぐらいの時間帯が一番忙しいんですよね…悩ましい😂

    どっちのスクールも大人が見てるぶんにはとても楽しそうに見えたのですが、のびのびしてるのはやっぱりAですね…。皆が無理せずやっていけるAがいいのかな、でもお勉強もしっかりさせたいしなー、とBへの未練が断ち切れません😂ううう😂

    • 9月28日