※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

多動のお子さんを連れて外出すると、周りの目が気になり疲れることがあります。冷たい視線や嫌味に心が折れることも。

多動のお子さんがいる方、どこ行っても周りの目が気になり疲れませんか?

周りから冷めた目で見られるし、孫を連れてる年配の方には何この子って嫌味言われちゃうし、心が折れました

コメント

ぼっち

わかります、上の娘が多動でした!
ベビーカーは脱走するし、レジ待ちもできないし、外食もままならないし、手を繋いで歩けませんでした。当時は辛かったです。

めちゃくちゃ広い芝生の公園とか、有料の遊び場で人の目が届く範囲で遊ばせたりしてました!

幼稚園に入って年中、年長頃から落ち着きました。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全く同じです💦
    周りへの迷惑が心配で人がいないところを選んで遊ばせたり、買い物もひとりで連れて歩けないので旦那が休みの日にまとめ買い、外食なんて怖くてできません💦

    思い通りにならないとどこでも寝転がって大泣き、何をしてもその場から動かず、こっちが泣きたくなります😭

    まだ今月2歳になったばかりなので、まだまだ暴走が続きそうです😩

    成長と共に落ち着いてこられたと聞いて、少し希望が持てました!

    • 9月27日
  • ぼっち

    ぼっち

    寝転がって大泣き、懐かしいです😂しんどいですよね‼️
    食べ物食べてる時は静かなので常におやつを携帯してましたし、スマホでYouTubeとかゲーム見せると静かなのでどうしてもの時は使ってました😭
    今小学一年生ですが、覚えていないようです笑
    対応に悩んだ時は保健師さんや臨床心理士さんが相談に乗ってくれるので、発達検査なども無料なので利用されるのもいいと思います‼️
    まだ2歳‼️手がかかると思いますが成長と共に落ち着くので希望持って頑張ってください✨🤗

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    懐かしいと思える日が来ますかね😭
    心に余裕がないと何をするにもほんとしんどいです💦
    先月電話で保健師さんに相談したところ、来月の2歳検診で心理士さんと相談し、発達の紹介状を出してもらうことで進めましょうと言われたのですが、日々バタバタして疲れてあっという間に過ぎていくのに、何故か来月がほど遠く感じます😩
    親切に話を聞いてくださり、経験談も教えてくださり、ありがとうございます😊
    懐かしいなと笑って話せる日まで、もう少し頑張ろうと思います✨

    • 9月27日
  • ぼっち

    ぼっち

    地域によってですが、発達に不安があるお子さんのお母さんの会みたいなのがあって、同じ境遇同士の繋がりがあれば安心ですよねー!一人じゃないのでみんなで成長見守りましょう⭐️

    • 9月27日