※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

娘がイヤイヤ期で、旦那には甘えて泣くけど、私には大人しくしている。自分の態度が原因か心配。娘にストレスをかけていないか不安。娘に甘えてもらう方法は?

娘についてです。

イヤイヤ期真っ只中なんですが、
私の前ではそんなにイヤイヤせず聞いてくれるのに
旦那がいるとおやつねだる時や遊びたいときに
すごくイヤイヤして泣き止まなくなります

親によって態度を変えるのはよくありますか…?
私がイライラしてキツめに
おやつ食べすぎよ!とか言ってしまう事が多いので、
また怒られると思って甘えられなくさせてしまってる
んじゃないかと最近とても気にしています

妊娠してから思うように体が動かず
ちょっと待ってとか、呼ばれてもすぐに行けず
立って抱っこもしてあげられないし
我慢させてることばっかりだと思うんです

なるべくスキンシップを増やしたり
要求されたことは聞くようにしてますが
旦那がいてくれないと
外にも連れて行ってあげられないので
娘にはほんとに申し訳なくて…

イヤイヤされないことで私は助かってますが
娘のストレスや精神的不安になってないか
とても気になります、

娘が遠慮せず甘えてくれるようになるには
どうすればいいんでしょうか…

コメント

ママリ

状況全く一緒です!
パパはなんでも言うことを聞いちゃうので、パパといるとワガママな娘になりました😂
私は遊び食べし始めたらすぐ片付けてあげない、歯磨きは最初から羽交締めでさっと済ませるなどルールを決めて例外はないので本人も諦めるみたいです。
スキンシップは膝の上に乗せてテレビ見たり、ハグしたり、よくしてますよ😆
甘えさせたいけど、ワガママには育てたく無いのであれば今のままで良いと思います!

はじめてのママリ

うちもパパだとわがまま度増します🥹笑
パパだと、どうしてもママより一緒に過ごしてきた時間が少ないと思うので、ママが気づけるような小さな仕草とか気持ちを読み取ることができず。それが何でわかってくれないの!とか、イヤイヤする気持ちに繋がるのかなと思いますよ。

また、何かの記事で読んだのですが、人によって態度を変えることは、社会に出るにあたって必要なスキルです。みたいに書いてました。

ママだと、一緒にいる時間が長い分、厳しくしてしまったりもあると思いますが。
スキンシップする時間も意識的にとっているようなので☺️
パパといる際にイヤイヤしても、がんばってるんだな〜と見守り。ママのところに来た際には、ぎゅーっと抱きしめてあげるのでしっかり愛情は伝わってると思います💓

私も妊娠中、娘も不安定になっているだろうからと“要求されたことは聞く”をしていましたが、逆に甘やかしになっていたと反省してます😣
ダメなことはダメ!自分でできることはなるべく自分でやるようにする!その分しっかりスキンシップをとるが大切だと思います。
下の子が生まれると、イヤイヤしたからといって、いつでも甘えさせててあげる環境になくなってしまうので😭その準備も少しは必要なのかなと、、、

お体大切になさってくださいね🥰