※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぜんぶ初めて🔰
お仕事

子どもがまだ本調子ではなく、自分自身の今月の労働時間数の方がどうしても気になってしまう場合、どちらをとりますか?

子どもがまだ本調子ではなく、自分自身の今月の労働時間数の方がどうしても気になってしまう場合、どちらをとりますか?

コメント

ママリ

子供を優先するか仕事を優先するか、の「どちらをとります?」って意味ですか🤔?

  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    はい…
    保育士でどうしても休んだら自分のみにかえってくる仕事ではないので余計に悩みます。

    • 9月27日
  • ママリ

    ママリ

    うーーーん。
    お仕事に行ってる間お子さんはどうするんですか?

    • 9月27日
  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    解熱はしてるので保育園連れて行きます。

    • 9月27日
  • ママリ

    ママリ

    ご自身が働いている保育園ですか?

    • 9月27日
  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    子どもが登園している別の保育園です。

    • 9月27日
  • ママリ

    ママリ

    え、子供の体調よりご自身のお仕事の労働時間の方気になります?
    言い方悪いですが
    本調子ではない自分の子供を他人に預けて自分は赤の他人の子の面倒を見に行くんですか?

    ぶっちゃけこれでお子さんに無理させてぶり返してまた休むとなったら意味無いのでは🥲

    • 9月27日
  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    毎月下回るわけではないですが、社保入っていてそのラインを今日休むと下回ることになり、どうしても気になってしまいます😫
    この仕事を選んだのは自分なんですが。。

    • 9月27日
真鞠

解熱してて保育園に預けられる条件をクリアしてたら預けます✋

私は別に、それが「子供より仕事を優先してる」とは思いません🤔

  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    ありがとうございます。
    労働時間数が気になるのは仕方ないと思いますか?

    • 9月27日
  • 真鞠

    真鞠


    会社に属している時点で、仕事のことを気にするのも当たり前ですよね✋

    それを「子どもが可哀想」と言われてしまっては、仕事と育児の両立なんてできませんから🙄

    • 9月28日
  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    ありがとうございます。

    • 9月28日