※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくモモ
子育て・グッズ

1歳児が座って食べられない子の保育園での対応について相談。保育園では座って食べることが前提で、座れない場合どうなるか心配。座って食べられるようにするのは難しい。

1歳児で座って食べれない(無理やり座らせると大泣きでご飯どころではなくなる)子は保育園などではどうされるのでしょうか。

娘がそうなのですが、近々保育園に入れなければなりません。歩き回りながらでも食べないよりいいのでそのままあげています。無理やり座らせると余計食べないし癇癪のようになるので…。
保育園ではイメージですが、必ず座らせて食べてると思います。そこで座って食べれないからあげれなかった。無し。という風にされてしまうのでしょうか。
もしそうであれば、座って食べられるようになるまでは、言ってしまえば毎日お昼ご飯無し。みたいなものですよね…

もちろん座って食べられるようにする事前提ですが、そんな簡単に出来ていたら今こんなに苦労してないです…。

保育士さんや、同じようなお子さんで園に通われてる方、教えて下さい。

コメント

ぽっぽ

周りのお友達が座っていたら座るようになると思います!
家では立ったままかもしれませんが💦

  • さくモモ

    さくモモ

    そうなんですか😭

    私の怒り方が悪いのか娘の聞き分けが悪いのか…全く言う事聞く気配ないんです。。。

    • 9月27日
  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    うちも座らない時期ありましたよ😊
    お茶飲む時だけ、おやつの時だけ、など時間を少しずつ伸ばしていったら大分座れるよつになりました!
    それでも飽きると降ります😂

    • 9月27日
まい

大丈夫です!たぶん保育園ではいい子に食べてくれますよ😂集団行動マジックはほんとにすごいです!

  • さくモモ

    さくモモ

    今まで一度も座って食べられた事無いんですが大丈夫ですかね😭

    • 9月27日
ポリポリ

さすがに給食なしは虐待ですのでこのご時世しないかと。
元保育士です。
意外と周りが座って食べてるとそうなります(笑)
食べる時間ということを意識するようになるので、大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • さくモモ

    さくモモ

    それでも座って食べられない子はどうなるんでしょうか…周りがやってたらやる。簡単にいきますかね😭

    • 9月27日
  • ポリポリ

    ポリポリ

    比べるのはよくないと思いますが、今までで落ち着きない子や多動の子や様々な問題を抱える子をみてきましたが、給食中は座って食べてます。☺️もちろん自分の欲を満たせばその後ご馳走様や周りを待たずにクラスを出たり周りをウロウロ始める子もいますが、補助の先生がつくとか何かしら保護者に相談があると思いますのでその時は受け止めて園と対策を考えて対応してください。子どもにもウロウロする理由があるはずです。

    • 9月27日