※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【死産後の子供の希望について】死産後また子供を望むかどうかで主人と…

【死産後の子供の希望について】

死産後また子供を望むかどうかで主人と意見が割れています。
先日20wで赤ちゃんを死産しました。
年齢的なものもあるし、もう二度と経験したくない出来事だったので私の中で次の子を考えることは今後100%無いです。

上の子の時に使っていたベビー用品をもう見るのも辛いので徐々に捨てていってるのですが、中でも義姉からもらった電動の大きなハイローチェアが邪魔で仕方がなく、貰い手もないので処分してもいいか?と主人に聞くと、「せっかく姉さんがくれた品物を処分するのか?また次の子が来るかもしれないのに!」と言われ、もう私の中ではコイツありえないわ!という気持ちでいっぱいです。


辛いつわりにも長々と耐え、最後に待っていたのは産声のない悲しい出産でした。
主人は立ち会うこともなく、私1人で赤ちゃんの棺に入れるものや手続きなど色々行い、今回主人は辛い経験をほぼ見てもないし体験してないから軽々しく次の子がどうたら言えるんだと思ったら腹が立って仕方ないです。

まだお腹のなかに赤ちゃんがいる状態でマタニティマークを外す事がどれだけ辛かったか。

私の気持ちよりも義姉の気持ち優先かいと思うとまた腹も立って仕方ないです。チェアは勝手に捨ててきてもいいと思いますか?!
ぐちゃぐちゃな文章ですみません

コメント

はじめてのママリ🔰

お辛い経験をしましたね。
まだ死産後間もないですか?
私も死産直後はもう妊娠するのが辛い。こんな経験はしたくない!って思ってましたが今妊娠中です。
少し気持ち的にも落ち着くと考えが変わる可能性もあるかもしれません。
気持ちが変わらなくても一応義姉がくれた物なら2人へってプレゼントだと思いますので勝手に捨てるのは揉める原因になると思います。

みたく無いと思いますのでその気持ちを旦那さんに伝えて実家や義実家に置いてもらうとかしてもらってはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    まだ死産して一週間ほどになります💦
    ママリさんも同じ経験されたのですね。
    気持ちがかわるきっかけって何かあったのでしょうか、、、?どれくらい期間が経ってから、とかありましたか?

    確かに勝手に捨てるのはよくないですね。義実家に置いておくの、主人に提案してみます!
    今妊娠中との事、本当におめでとうございます。お身体大事にしてくださいね!

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合は時間ですかね。死産後1週間って色々と手続きとかも終わって赤ちゃんも居ないのに自分の体は産後の症状があって私は1番辛い時でした。
    また、旦那が寄り添ってくれたのも大きかったです。同じように悲しんで初めて旦那が泣いたのをみた時は妊娠したくないと思いながらもやっぱり旦那を父親にしたいと思いました。
    その後も亡くなった赤ちゃんのために玩具をかってあげたり水子供養を提案してくれたりしてもう何年も経ちますが未だに月1で水子供養のお寺に一緒に行ってお花を供えたりしてくれます。
    亡くなっても色々と考えてくれる姿を見たり自分自身も亡くなった子の為に色々としているうちに少しずつ前を向けました!

    ただ、気持ちの回復って本当に個人差もあるので無理に立ち直ろうとか前を向こうと思う必要はないと思います!

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても親身になりコメントしてくださってありがとうございます。
    しばらくは産後と同じように身体辛いですよね。
    とても素敵なご主人✨!!
    そういうご主人のためなら、頑張ろうって思えますよね。

    うちの旦那とは真逆です、、。
    ご夫婦揃って前を向いていかれたんだな、と思います。

    私も無理せずに、自分のペースで少しずつ進んでいけたらなと思います。

    • 9月27日
かえこし

お辛かったですね😭
軽々しくアドバイスできる立場じゃ無いのは承知ですが…

捨てましょう!
ママのこころがそれで少しでも落ち着くなら全然良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。捨てても良いですかね!!なんかもうどうでもよくなってしまって😓
    とにかくベビー用品を見たくないです

    • 9月26日
りかぷ

2月に16wで死産しました。
待望の妊娠(一昨年流産してます)、1人目の時よりもつわりもキツかったですし、中期中絶をしなければいけないことが分かってから、とても辛かったです。
マタニティマークも取らなきゃいけない、職場の上司には妊娠のことを既に伝えていたので、諦めなきゃいけなくなったことを説明したり、赤ちゃんいないのに産後休暇もらったり、職場復帰したらしたで、事情を知らない同僚になんで休んでたの?と聞かれたり…

同じ経験はもちろん2度としたくないと思います。
でも、やっぱり娘に弟か妹を作ってあげたくて、戻って来て欲しい、生まれ変わって欲しいと願って半年、今10wになるところです。

旦那様も、姉さんというより、次の子の為に、というお気持ちが強いのではないかな、と個人的には思いました。

ただ、きっとラミナリアの辛さだったり、本来なら陣痛が来るまでドキドキしながら待つのに、虚無感を感じながら1人で耐えたことだったり、ついさっきまでポッコリしてたお腹が凹んだのに気づいた時の虚しさとかはどう説明しても旦那様には伝わらないですよね。
なにより、今すぐ忘れられないですよね。
私も再度妊娠して嬉しいという気持ちより、大丈夫かな、という不安が強かったですし、恐怖感は常に感じています。
出血したらどうしよう、次の健診でまた赤ちゃんに異常が見つかったらどうしよう、フラッシュバックしてしまうのか、病院で内診する度、先生の顔見るだけで毎回泣いてます😢

話が長くなりましたが、「今はまだ次の子のこと考えられない、赤ちゃんグッズがあると思い出しちゃうから、一旦実家に預けられない?」など旦那様相談するのはどうでしょうか?
お互い、しばらくは次の赤ちゃんのことを考えない時間があるといいのかな、と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。お辛い経験を思い出させてしまい、申し訳ないです。

    中期中絶をしなきゃいけないことがわかってから私も本当に気がおかしくなるくらい辛かったです。
    マタニティマーク取らなきゃいけない、職場の人や周りにも説明しないといけない、そういう辛さも全く同じように感じてました。


    今10wなのですね✨本当に妊娠おめでとうございます。きっとつわりがキツイ時期ですよね😓

    私も冷静になって考え直してみたら、やはり義姉にもらったからではなく、次の子にとっておきたかったんだろうなーと思い始めました。


    ラミナリアからの体験、あれは本当に口でどう説明しても伝わらないものだと思います。

    今も健診のたびにフラッシュバックするのですね、、、。そりゃそうですよ。本来楽しみなはずの妊婦健診なのに辛いですよね💦

    旦那実家に赤ちゃんグッズ預ける事提案してみます。
    かなり親身になり、回答してくださって感謝しています。

    • 9月27日