※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しまじろう
ココロ・悩み

3歳半の女の子がいます。言葉の遅れ、少し多動あり、遅れたイヤイヤ期中…

3歳半の女の子がいます。言葉の遅れ、少し多動あり、遅れたイヤイヤ期中。
日中はこども園に通ってます。土日は夫もいるので、子どもと向き合って遊んでるのですが、平日は疲れ切っていて、全力の遊び相手をなかなかしてあげられません…言葉遅れもあるから毎日園帰りにもかまってあげたいけど…下の子の赤ちゃんのお世話もあるし、お風呂も入れたり、ご飯作り、離乳食作り、上の子は大人と同じご飯食べてくれないので、上の子用に別のご飯作り、園の汚れた服手洗いしたり…もうヘトヘトでなにもする気に起きません…
なので、夫が帰って来てくれるまではテレビやら動画やらで繋いでます…
言葉やコミニケーション力のためにも頑張りたいけど、それを毎日やる気力も体力もいまの自分にはありません…
食欲もわかなくて、兎に角横になりたいです…

皆さんは、未就学児を育てている方で毎日遊んであげていますか?言葉が遅れているので、コミニケーションを取るのも難しく、子供の言ってることを考えて当てるところから始まります…違うと癇癪が起きるし…
疲れないためのアドバイスなどありましたら教えて頂けると助かります。
お風呂やご飯寝かしつけ前はコミニケーションは取ってます。寝る前は、下の子寝かしつけてから夫と上の子3人で、全力で遊んであげてます…1時間くらい…
言葉の遅れは私がテレビや動画に頼りすぎてるせいなのかな…って毎回見せるたび罪悪感があります、しかし身体が限界です…
ワンオペだから、お話できない子ども2人との生活でかなり疲れます。
もちろん子どもはかわいいですが、身体が動きません…😭
アドバイス頂けると助かります

コメント