
里帰り中の女性が子育てで疲れており、心の余裕が欲しいと相談しています。どうしたら心の余裕が持てるかアドバイスを求めています。
吐かせてください。
先ほどカテ違うところに投稿しちゃいました。
今里帰り中です。
あと2週間ほどで嫁ぎ先に戻ります。
同居なので、戻れば家族みんなの洗濯、ご飯作り、旦那のお弁当作り、掃除、子供の世話👶とやる事が山のようにあります。けど、里帰り中なのに全然余裕がなく、常に子供どっちかが泣いてる状態です、下の子はとにかく泣く泣くで、手がかかります。おんぶも、まだ出来ないから大変。
下の子抱っこする→上の子が抱っこーって甘えてくる→下の子置いて上の子抱っこする→下の子泣き続ける→上の子諭して下の子抱っこする→上の子泣く(だんだんイライラしてくる母)→母の雷落ちる→上の子ギャン泣き
この無限ループどうにしたくて。
怒りたくないのに上の子怒ってしまう。反省。
まだまだ甘えたいんだろうけど心の余裕がなくて、対応出来ない。
里帰り中は、母、妹、祖父母がいるので上の子遊び相手なってくれるし、下の子あやしてくれるのでありがたいんだけど、無限ループに入ることが多くて。家族みんな毎日24時間一緒にいれるわけじゃないし仕事あるし。
お風呂も私と子供2人で入ってて、毎日お風呂戦争🛀
かなりの疲労感。
服脱がせて〜着せるまで1人でやってて、お風呂なのにすごい疲れるのなんで!?って。
お風呂の時間はみんな仕事に行ってまだ帰宅してないので頼れないし祖父母は、腰曲がってて戦力外w
こんなんで大丈夫かなって毎日思ってて、
余裕がなさすぎて、旦那に言っても2人目産まなきゃ良かったじゃんって言われたのでもういいやとなり、相談したくないし、する気もない!旦那は仕事があるので隔週でしか来ません。この大変さ知らない。なのに労いの言葉さえない
ましてや産まなきゃ良かったじゃん?ありえない。
母乳寄りの混合育児だけど、ストレスとイライラと疲労感で母乳があまり出なくなってる気がします。
どうしたら心の余裕が出来ますか?
アドバイスください。
- みーままちゃん(8歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
上の子に理解してもらえるように優しくお話しするとわかってくれる日がきますよー!何日かイライラな気持ちをこらえて困った感じが伝わる話し方で話してみてください。下のお子さんが3ヶ月くらいになるまではがんばりどきですが、、、男にはわからない世界ですよね!無理はなさらずに。。。

トメ
同じくです。
子供二人を一人でお風呂に入れてます。1時間近くかかるし、なんでお風呂入ってんのに疲れるの。。ってくらい疲労感ありますよね(*_*)
子供にもよると思いますが、もう少ししたら下のお子さんも泣いて泣いての時期がおさまるのではないでしょうか?というか、そう信じましょう!(笑)
私だったら、産まなきゃ良かったじゃん。なんてゆう旦那の元には帰りたくない。。なるべく自宅に戻るのをのばしてのばしてのばしまくるとおもいます(ㆀ˘・з・˘)
-
みーままちゃん
お風呂疲れますよね💦
あと数ヶ月の辛抱なんだろうけど、わかっているんですけど、ツライです😅
帰るの伸ばそうかなーって思って来ました😣- 2月21日

®️
家事は全部みーままちゃんがしないといけないんですか?
産後なんだし、手抜かないときついですよね。
義母さんとかに家事少しだけお願いできないんですか?全部するのはきびしいと思います。
お風呂大変ですよね。わかります。うちも旦那は毎日夜中まで仕事なので、子供3人1人で入れてますが、自分は全然温まりません笑
うちは下の子には申し訳ないけど、夕ご飯作ったり上の子愚図ったりしてたときは、泣かせっぱなしです💦
下の子は泣き疲れて寝ちゃったりしてました(><)
心の余裕が出来るのは家族の協力必要だと思います!
全部自分がやらなきゃって思わなくていいと思います。
掃除は毎日しなくていいですし、お弁当は夕飯の残りとかでいいと思います!
-
みーままちゃん
朝早くから夜8時ぐらいまで家族誰も帰ってこない状態です💦 義母も夜何時に帰ってくるかわからない状態です😣
同居なのでご飯のおかずとか数品ないと文句言われます。かといって面倒みてくれる人もいないので💦
3人入れるとなると大変ですよね😱😱😱
手抜き必要ですよね。
手抜き出来るところはしたいと思います。
ありがとうございます♡- 2月21日

りんごとなし
上の子うちと同じ年ですね〜!
もうお姉ちゃん頼るしかないです!
うちは産まれた頃はオムツ持ってきてもらったり、あやしてもらったりととにかく上の子頼りました。さすが〇〇ちゃん。お願い!助かるー!と。
あと上の子優先にさせました。
下の子は幸い手がかからない子だったのでおっぱいあげて寝かしつけたら寝てくれました。
ギャン泣きでなければある程度放っておいて家事してました。
下の子が自力で動けるようになるまで下の子の相手はほぼしてません。お陰で?一人遊びが上手になりました。
上の子がよくおんぶー!といってきますが10秒だけねー。といい区切りをつけさせます。それで満足してくれてます。
今ではお世話上手でお手伝い好きなお姉ちゃん。下の子と一緒に遊び、泣いたらあやしてくれます。
洗濯物畳み、片付け、お米研ぎ、卵割り、サラダ作りできます。
パパより頼りになります(笑)
-
みーままちゃん
お姉ちゃん凄いです!
お手伝いのレベルが凄いです!
下の子が凄い泣く子なので放って置くわけにもいかず、、、(;_;)
上手にお姉ちゃんをヨイショしてお手伝いしてもらうしかないですね
ありがとうございます♡- 2月22日
-
りんごとなし
お姉ちゃんは赤ちゃんの頃常に泣いてる子だったので気持ちわかります。
2人めはみんな手がかからないというけどそうじゃないこともあるんですね😣
なんでもしたがる年なので色々やらせています。
最初は自分でやったほうが早いのでイライラしますがおままごとの延長でだんだん上手になってきました(^^)
赤ちゃんの真似もしますが、とにかく常に何かできれば大袈裟にヨシヨシして、ギューっとしてます。- 2月23日
みーままちゃん
根気よくですね😣
ちょっと頑張って見ます!
ありがとうございます♡