
里帰り中で家事と育児にイライラしている女性がいます。心の余裕を取り戻す方法を教えてください。
今里帰り中です。少し吐かせてください。
ありがたいことにご飯作りは母がやってくれるので助かってます。洗濯や掃除はするようにしてますが、あと2週間ほどで、嫁ぎ先に戻ります。
嫁ぎ先に戻れば、同居なので家族みんなの洗濯、ご飯作り、旦那のお弁当作り、掃除とやること山のようにあります。
今でさえ、子供2人の面倒みながら家事ろくに出来ないのに帰って果たして大丈夫だろうか。。。すごく考えます
下の子はとにかく泣く泣くで手のかかる子です。
下におけば泣く→抱っこする→上の子もヤキモチ焼いて抱っこーって甘えてくる→下の子置いて上の子抱っこする→下の子泣き続ける→だんだんイライラしてくる(母が)→上の子諭して下の子抱っこ→上の子泣く→母の雷落ちる、、とかなり悪循環の無限ループです。
お風呂も私と子供2人で入ってるのでお風呂戦争ですT^T 祖父母はちょっと戦力外なのであてに出来ず(-。-; ちょうどお風呂の時間はみんな仕事に行ってるので服を脱がせる〜着させるまでは私1人でやってますがかなりの疲労感。常にイライラ状態が維持されてます。
里帰り中なので私の母、妹、祖父母と皆んな遊び相手してくれたり、下の子あやしてくれたりするのに無限ループになるときはなります。怒りたくないのに上の子に怒ってしまう。
甘えたいんだろうけど、私に余裕がない。
旦那に言ってもそんなこと言うなら2人目産まなきゃ良かったじゃんって言葉が返ってくる。
旦那は仕事があるので隔週でしか来ません。
この大変さ、余裕のなさをわかってない。
下の子おんぶ出来れば少しは違うかもしれないけど、まだおんぶ出来ないし、抱っこしてるとダメって言ってくるしで大変です。
イライラとストレスと疲労感ありすぎて母乳の出も悪くなってるような気がします。混合だからミルク増やしつつあるけど、出てる気がしない(´ー`)
こんなとき、心に余裕が出るにはどうしたらいいですか?
アドバイスあったら何でもいいので教えてください。
- みーままちゃん(8歳, 11歳)
コメント

あみん
旦那さんの言葉が1番信じられ無い。

kumama0829
旦那さん、何をおっしゃってるのでしょうか
あなたとの間に出来たお子さんなのに
まるで、ママさんが1人で作ったかのような
そこに衝撃です😨⚡️⚡️⚡️
正直な話、今そこで嫁ぎ先に戻っても
ママさんもお子さんもつらいだけかと
里帰り期間を長くすること難しいのでしょうか😓?
-
みーままちゃん
衝撃ですよね💦
私もビックリしました。言い返す言葉見当たらずです。
上の子が4月から幼稚園なので帰って準備しないといけなくて(;_;)
今の状態で帰っても悪化しそうな気がして仕方ないですT^T- 2月21日
-
kumama0829
逆に上のお子さんが幼稚園に行きだしたら
赤ちゃん返りや生活が落ち着くかも
しれないですね🤔
ってか落ち着く事を願うしかないですね😭
旦那さんはもう、アテにするのやめて
ママさんが思う事を思う生活をできるよう
動かれるのがいいと思いますよ😞- 2月21日
-
みーままちゃん
家にいるよりは幼稚園行き始めた方が気持ちが少しは楽かな?と思っちゃいます😫
下の子ももう少したてば落ち着くかなぁと😫
旦那はあてにしちゃダメですね🙅- 2月21日

ヒロっち
同居キツイですね💦
私なら、里帰り後は家事しますが、
その代わり同居の人に子守をお願いすると思います!
4月から幼稚園との事なので、
少しはラクになってくると思います(^^)
心の余裕に関する質問の答えとしては、、
誰のために生きてるのかを考えて
自分の辛さは後回しにする事かな、と思います!!
背負うものがある母親の強さには限界はありません。私も上2人が年子で当時義父と同居で家事こなしてましたが、手が離せない時は容赦なく子守お願いしてました!案の定、影で【ヨメは子守り押し付けてくる】って周りにこぼしてたみたいですが、、そんな事気にしてらんないので😭
子供のために使えるものは誰であろうと使う図太さを是非!!!
-
みーままちゃん
みんな朝早くから夜8時ぐらいまで仕事なので基本家には誰もいない状態ですT^T💦
いる時は子守お願いするか家事してもらうかですね🤔‼️
子供のためと思えば楽なりますもんね😣💕
図太さも大事ですもんね!
ありがとうございます❤️- 2月21日

ぷくすけママ
旦那さん…本気で言ってる感じですか?あなたの子供をこっちは命がけで産んでるのに、産まなきゃよかった?信じられないですね!謝ってもらいましたか?
-
みーままちゃん
その後、子供の事は可愛がるけど、私はどうなんだろう?と見てます。
そーゆー言葉が出てくる時点でん?てなりましたが。
謝ってもらってません😣💦- 2月21日
-
ぷくすけママ
そういうのは言わないとわからないので、逐一わからせた方がいいですよ!自分の子供産んでもらったって気がない男性が多すぎますよね((((;゚Д゚)))))))
うちは人の話を出して、「友達の旦那さんがこう言ったらしい!あり得なくない⁉️」みたいな感じでこう言う言動はご法度だみたいに教育してます笑 先手必勝!- 2月21日

りりースマイル
二人の子どもなのに…産まなきゃ良かったなんてひどいですね。私がそんな事言われたら、一生根に持ちそう😠
上の子がもう少し落ち着いてくれたら良いんですけどね~効果あるかは分からないですが、うちは上の子に下の子のお手伝いをしてもらうようにしてます。
例えばオムツ持ってきて~とか上の服持ってきて~とか下の子が泣いてたら「泣いてるよ~どうしたのかな?よしよししてあげて~」と簡単でできることを頼みます。してくれたら大袈裟に「ありがとう!お母さん助かったよ~!さすがやね~」と言うとかなり嬉しそうな顔します。それから下の子が寝ている時とかに「いつもお手伝いしてくれて有り難うね~😆」と抱きしめてあげます。そのうちこっちから言わなくてもオムツ変えしようとすると、オムツやお尻ふきを持ってきてくれたりします。
うちは上が男の子(3歳3ヵ月)、下が女の子(1歳1ヵ月)です。
-
みーままちゃん
一生根に持ちます!なので、チクチク反撃する事にしました!
お手伝いですねー!😁
気持ちに余裕があるときは結構やってたんですが最近全くで(;_;)
またお願いして見よーと思います☺‼️
ありがとうございます♡- 2月22日
みーままちゃん
本当です。言われた瞬間、もういいやと思いました!あてにした私がバカだったなぁと(^_^)だから何も言わない事にしました。