※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん🍊
その他の疑問

教員資格認定試験で独学(自宅学習)で小学校教諭二種免許取られた方い…

教員資格認定試験で独学(自宅学習)で小学校教諭二種免許取られた方いますか?
色々とお話聞きたいです🙏

参考書等なにを使われてましたか?

コメント

ゆっぴぃ

参考になるかわかりませんが…
20年近く前に試験を受けました。

参考書は、書店で取り寄せた教員資格認定試験の問題集を解いたり、ネットで過去問を探して解いてみたりしました。

が、実際受験してみて、私には全教科合格は無理だなぁって悟ったので、通信大学で二種免許を取りました。

  • みかん🍊

    みかん🍊

    コメントありがとうございます!

    私もゆっぴぃさんと同じやり方で試験受けようと思ってましたが、やっぱり難しいですよね…😓
    やはり自主勉強と通信で勉強するのは全然違いましたか?
    覚えてる範囲でよければお話聞かせていただけたら嬉しいです🙇‍♀️

    • 9月25日
  • ゆっぴぃ

    ゆっぴぃ


    ご出産されたばかりなんですね。
    おめでとうございます。

    小学校2種は自主勉強だと難しかったです…少なくとも私にとってはですが💦

    あきらめて通信とスクーリングのある大学で単位をとり、「隣接校種免許状の取得」という方法で取りました。(うまく説明できないので「」内の言葉で検索してくだい😭)当時の仕事は、幼稚園教諭をしていました。

    • 9月25日
  • ゆっぴぃ

    ゆっぴぃ

    ↑途中になってしまいました。
    すみません。

    通信だと、教科書を読み込んでレポートをたくさん書く感じです。
    レポートが合格すると、単位ごとに試験を受けるという流れでした。

    通信の試験は持ち込み可能な教科もあったので、そんなに難しくなかったです。

    • 9月25日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    ありがとうございます✨

    元々幼稚園の先生されてたんですね!
    調べてみました。そういう制度(?)もあるんですね…!
    私は特に何も持ってないので初めからになるのですが、もう大学のホームページに書いてある単語ほぼほぼ理解できてないです😭笑 言葉一つ一つが難しい…

    単位ごと、持ち込み可ありで受けれるのっていいですね!!教員資格認定試験は何教科とかそれ以外も一気になので頭パンクしそうですよね💦

    今から少しずつお金貯めて通信制大学行く方がある意味近道な気がしてきました🥲

    • 9月25日
  • ゆっぴぃ

    ゆっぴぃ


    都市部では、通信大学フェアがあって小学校二種を取得できる大学の比較ができます。

    スクーリングができたり、レポート+テストだったり単位の取得法にも学校によって差があるのでお近くで開催される時にはぜひ参加してみてください。

    比較的費用が安くすむ通信大学もありますよ。

    • 9月25日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    え!そんなのあるんですか😳
    こっちではまず大学自体なく…ましてや通信制大学は車で何時間走ったところにあるの?ってくらいのところにしかないので羨ましいです🥺✨

    色々調べて働くようになったらちょっとずつ貯めたお金で入学してもいいなと思えてきました✨
    色々知れて助かりました🙇‍♀️

    ありがとうございます😊

    • 9月25日