※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

毎日同じことで怒っていて、対処方法を迷っています。どう対処すべきか悩んでいます。他の方法があるでしょうか?

【毎日同じことで怒っていて、対処方法を迷っています。皆さんならどうしますか?について】

毎日毎日ほんと同じ事で怒ってて、数えたら26項目ありました😂
本当に毎日なんです。覚えが悪すぎてしんどいです。ほんと毎日同じセリフで頭がおかしくなりそうです。

言うのがめんどいのでどう対処しようか迷っています。
①もう言わない
②紙に書いて貼り紙しとく
③根気よくすべて言い続ける
④根気よく言い続けるが一つずつ潰していく

ただデメリットとして
①いつまでも治らない可能性がある
②現状おしたくボードとかひらがな表とかも背景と化してまったく見ない
③ただただストレスなだけで全部受け流しそう
④1つ潰したと思ったらまたぶり返していたちごっこになりそう


皆さんならどれを選びますか?
また、他にいい方法があるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリさん

はじめてのママリさん

はじめてのママリさん

はじめてのママリさん

はじめてのママリ🔰

例えばどういう事で怒ってますか?🤔
怒りの反応すら嬉しい、
注目してほしい気持ちの裏返しの可能性もあるので
あえておふざけには反応せず
きちんと出来てる時に大げさに褒めたりしてます🤔

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ほんと基本中の基本です。
    おはよういただきますごちそうさまとか挨拶をしてね、ご飯中に揺れないで、食べたらすぐお皿をさげ全部書き出したいくらいです😂

    • 9月24日
  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    途中で切れました。
    食べたらすぐお皿をさげて、歯磨きの仕上げ磨きの時に動かないでじっとして口を開けてて、園の帰りに自分の荷物は自分で運んで、などなどです。

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親としては
    出来るようになってほしいから
    ついつい言ってしまうんですよね😣💦

    怒ってる時や注意してる時は
    どうしてもネガティブな言葉や感情で関わってしまうので
    私は1つ注意したな、と思ったら
    その後3つ褒める、認める事を意識してます。
    褒める事も難しく思いがちですが
    当たり前に出来てる事や
    子どもの行動を言葉にするだけで認めてるような感覚になりやすいです😊
    "おはよう!朝起きれたね!"
    "今日もトイレ1人で行けたじゃん!"
    "スプーンで上手に食べてるね!"
    "大きなお口でもりもり食べてるね!"
    "座って静かにテレビ見てるね!"
    "自分で靴履けたね!"など
    今では当たり前に出来てる事や
    子どもの何気ない行動を
    ただ言葉にして言うだけでも
    ポジティブな声かけになります😊

    認める、褒めることを増やしたら
    だんだんと褒めてもらう事を嬉しく感じて
    良いことをしてみようという意欲に変わってきたりします😊

    なので選択肢には無いですが
    出来てない事より
    今何が出来てるか注意深く目を向けて
    改めて褒めて認めて
    ポジティブでプラスな声かけを増やす
    ようにしてみます😊

    • 9月24日
  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    なるべくそういうポジティブな声かけや大好きだよと愛情は伝えるようにしていますが、現状怒ってることの方が多い気がして毎日反省です😂
    もっとできていることに目を向けてあげたいと思います‼︎
    ありがとうございます😊

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒ってしまう内容も
    イライラしてしまうなら
    今はまだもう少し子どもに対するハードルを
    少し下げてもいいのかなー?と思います🤔
    挨拶も"せーの!"の掛け声で一緒にしてみる、とか
    ご飯で揺れるのはいつ頃揺れるだろう?と分析して
    揺れてない時間に注目して
    良いところもいつも見てるよと伝えたり、
    何秒できてる!とか
    昨日より長く出来たね!明日は何秒出来るかなー?✨
    とかゲーム感覚にしてみたり、
    習慣付くまでは
    ママもお手伝いしてもいい?😊
    〇ちゃんどのお皿持って行くー?一緒にしようよ♡
    と怒るより一緒に誘ってみたり
    子どもが楽しく出来やすく
    親も子どもを褒めやすいレベルまで下げていいと思いました😊

    私の娘も
    「今日は疲れてるからやりたくない」とか
    しょっちゅうですが
    "まぁ疲れちゃう日もあるよね😭
    ママだってあるから凄く分かるー😭
    じゃあいつも頑張ってるけど
    今日はこれだけでいいよ!
    明日は頑張ってみようね😊
    いつもありがとね!"
    って日もあります🤣🤣笑
    ハードルを下げたり戻したり
    褒めやすいレベルに調整しながら過ごしてます!

    ‥とはいえ
    なかなか時間と自分に余裕がないと難しいので
    毎日子ども生かすだけでも大変なので
    自分の事もいっぱい褒めてあげてください😭✨

    • 9月25日