※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2階の寝室に赤ちゃんの調乳グッズを持って上がる方法や、夜間の授乳後の流れについて悩んでいます。また、主人が遅く帰宅する平日、赤ちゃんを2階に連れて行くタイミングも気になっています。

ミルク寄りの混合で生後2ヶ月の子を育てています。
もうすぐ一軒家に引っ越します。
一軒家で2階に寝室がある方、夜は何時頃どのような流れで調乳グッズを持って上がりますか?
できれば夜の授乳後、下に降りずに済むようにしたいです。

考えているのは、
調乳じょーずを2階に設置し、ミルトンから哺乳瓶を出し哺乳瓶キャリーに入れ、ミルク、お湯、湯冷ましをカゴに入れて2階に上がる。

赤ちゃん抱っこして上がる。

夜間、調乳して飲ませたら洗わず置いておく。

朝になったらカゴを持って降りて哺乳瓶等洗う。

また、平日は主人の帰宅が遅い日があり、どのタイミングで2階の寝室に赤ちゃんを連れて行けばいいのかも悩んでいます。
23時、24時頃までリビングにいるのはあまり良くありませんよね😣

コメント

deleted user

うちは都度1階で調乳しちゃうんですが、19時に子どもだけ寝かしつけて親は1階でベビーモニターで見ています
質問とズレてしまうんですが戸建てだとベビーモニターあるとすごく楽だと思うので😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    都度一階で調乳、夜間眠くてしんどいかなと😣
    ベビーモニターも検討してました!
    ベビーベッドに寝かせて、泣いたらお知らせしてくれるので寝室に向かう感じですか?
    ちなみにどちらのベビーモニター使われているか教えていただけますか?🥺🙏

    • 9月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ベビーモニター専用ではなくて元々家にあったEufyセキュリティカメラというものをベビーモニターとして代用しています
    お知らせ機能はないですか暗闇でも見えて向こうからの音声も聞こえるので、泣いたり寝返りしたら様子を見に行っています😌

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    セキュリティカメラを使ってみえるのですね!
    向こうからの音声聞こえたらすぐ分かりますね😊◎

    • 9月24日
ママリ

里帰りしていた時なので新生児期になりますが、うちは
22時23時くらいまで下に一緒にいました。ダイニングテーブルの上にクークァンで寝かせてそっちの電気だけ消してタオルとかでできる限りの光をシャットアウト…みたいな😅

23時ごろ授乳して一緒に上に上がって寝てました!!
その時はケトルと哺乳瓶グッズとキューブミルク持って上がって、夜間授乳終えたらそのまま哺乳瓶はほったらかし!朝一緒に持って降りてました!
夜は出来るだけ楽してこっちもさっさと寝たいですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    授乳の起きたタイミングで移動できるといいですよね!

    哺乳瓶グッズはどのような保管ケースに入れてますか?
    そうなんです🥺
    少しでも寝る時間確保したくて🥺

    • 9月24日
  • ママリ

    ママリ

    2ヶ月頃だときっちり授乳時間守らなくても大丈夫そうだから難しいところですよね😓

    レンジ消毒もできるアカチャンホンポから出ている保管ケースに入れてます!!
    レンジ消毒した後、すぐ取り出して乾燥させておけば割とすぐ乾くので(プラの哺乳瓶はなかなか乾きませんが…)消毒して乾かしている間に上に上がる準備して、寝に行ってました!

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、今は自然に起きて泣いたら授乳としてるので、こちらの都合良くは起きてくれなさそうですね😅

    もしかしてこんな感じのケースですか?
    こちら西松屋で見かけました!

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    そうですそうです!完全に乾燥してればミルクを哺乳瓶に入れて上に上がってました!

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    購入迷っていたのですが買います!
    ご親切に色々教えていただきありがとうございました🥺🙏

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

初めまして!
完ミで2ヶ月なりたての男の子を育ててます!
一軒家2階に寝室のうちのパターンですが、
☆大体7時半から8時半の間にお風呂
☆お風呂後、ミルク
☆9時くらいまでユラリズムに寝かせておく(自然に寝ます)
☆夜勤セット(笑)を作る
◎哺乳瓶3本、ミルクの粉3回分、お湯、湯冷まし 同じ感じです!

たまにテレビとか見たい時は
リビングの電気消してキッチンの電気を付けて過ごしたり、
ユラリズム買う前は、布団に寝かせて更にテーブルの下に入れて暗くして寝せてました笑

日中明るく、夜は暗い環境なら遅い時間でも大丈夫だと思います😊
それぞれ考え方とか違うと思いますが、うちはそんな感じです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めまして!
    詳しく回答ありがとうございます✨助かります🙏
    ユラリズム検索しましたがけっこうお高いですね🥺
    でも自然に寝るの魅力的です🥺
    そうですよね、暗い環境にはできるだけするようにします!

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

うちも、旦那さんの帰りが遅いので(22時前後位。。)23時頃まではリビングにいてます。。
21時頃に、照明を暗めに落とします。

旦那さん帰宅後ご飯の用意→後片付けが終わったら、夜勤セットの用意をして、赤ちゃんと一緒に2階へ上がります。なので、どうしても遅くなってしまいます。。

粉ミルクを入れた哺乳瓶3本、水筒に熱湯と湯冷しそれぞれ用意。後オムツとお尻拭き。
これらをカゴに入れて、持って上がります。
仰るように、飲ませたら洗わず置いておき、朝起きた時に降りて洗って消毒してます。

うちも2ヶ月の子ですが、こんな感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    同じ2ヶ月の男の子、嬉しいです☺️
    赤ちゃんは2階に移動する時、起きてしまいませんか?
    また起きてしまったら2階ですんなり寝かしつけできますか?😥

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    移動の時起きてしまう時もありますが、赤ちゃん自体、ここは寝る部屋なんや!!寝なあかんってのを少しばかり認識してる感じを受けます😊

    なのでスッと寝入る事が殆どですが、かといって、グスグスする時ももちろんあるので、部屋を暗くして添い乳するか、それでもダメなら抱っこでユラユラしてます。
    朝晩の区別少しづつついてきてるので、大体こんな感じでいけてます。

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝る部屋だと認識してくれるんですね😳✨
    引っ越しで環境が変わって戸惑わせてしまうと思うので、少しでも早く新しい家でのリズムを整えて慣れてくれるといいのですが🥺

    • 9月25日