※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yast
お金・保険

児童手当と児童扶養手当の支給額の仕組みについて、理由を教えてください。3人目以降の支給額が低い理由は何ですか?

みなさんの意見聞かせてください。
なんで、児童手当は人数が増える分、もらえる額は増えるのに、児童扶養手当は、人数が増える分、もらえる額は減るのでしょうか?
3人目以降1万円もないなんて、どうしてなんでしょう?

コメント

SK

単純に離婚する家庭が増えるからとかではないですかね?🤔

  • yast

    yast

    補償額が増えると、離婚してもいいやと思う人が増えると言うことですかね…切ないですね。子どもが多いと我慢しないといけない世の中なのか😭

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

児童扶養手当という名前なだけで単純に母子手当とかそういう意味じゃないでしょうか。1家庭これくらいあったら足りるよね!っていう感じで🤔お金を配る側からしたらこどもが何人かは関係ない。むしろそんなの貰わなくていいように自立しなさい!って事かなと🤔
子どもへの手当は児童手当がありますよね。そちらは主さんがおっしゃる通りちゃんと3人目以降は15000円です。これは子ども一人に対してかかるお金を計算してってことじゃないでしょうか?
あくまで私の考えです💡

  • yast

    yast

    児童手当は上がりますよね。
    でも、子どもが多い分しっかり働くのも大変なきがしますが、しょうがないんですね。

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際は子どもが多いと仕事を休む回数も減るわけで、なかなか支援受けずに働け!なんて無理ですよね。
    児童手当も上のお子さんが大きいと、年子で産んだ家庭よりだいぶ貰える額は少ないですよね。下の子達が満額もらえるのは3年くらいでしょうか??
    そういうところ平等じゃないというか、納得行かないですよね。。。

    • 9月24日
  • yast

    yast

    そうなんですよね…歳が近ければ額も大きくなるんですけど、3.4番目が歳が離れているので、もったいないです😭

    • 9月24日
りりり

子供が増えれば児童手当は増えるし扶養手当もそれなりに増えれば偽装離婚も増えそうです
わたしは母子家庭ではないですが姉が母子家庭で手当ももらい保育料は無料 医療費無料 母子家庭向けの支援などフル活用してますし,ひとり親控除もあり税金も優遇されてます

1人で子供のお世話と仕事も大変かと思いますが恩恵はそれなりにあると思います
所得制限があるので全てのひとり親に当てはまるわけではありません

  • yast

    yast

    そうなのですね。
    色々補助もありながらなら、子どもが4人いても生活していけるのでしょうか…?今はパートですが、離婚となったら正規を探さないと。
    子どもが4人というところで、このままの生活に我慢するか、悩んでいます。お姉さんは子どもは何人ですか?

    • 9月24日
  • りりり

    りりり

    姉は子供2人です
    実家暮らしで自由に暮らしてます
    4人いてもパートで働いてる知り合いいますよ
    今のうちに資格をとり子供が大きくなれば正社員を目指すと良いと思います

    • 9月24日
  • yast

    yast

    資格頑張って取ります(^^)
    ありがとうございます。

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

子どもと2人暮らしするのと、子ども3人以上で生活基盤作っていくには大きく差がでないからでは?
家賃、電気代などの意味で。

単純に1人増えるから家賃などが◯万上がる!とかではないですよね。

  • yast

    yast

    確かに、そういった考えならそうですね。大学の学費が…とか考えてたんですけど、生活して行くためのお金だけと考えれば確かに。
    でも、大きくなると食費もかかるし、難しいですね。

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食費は児童手当ですよね。

    • 9月24日
  • yast

    yast

    そうなのですね。
    分かりました。

    • 9月24日
♡♡

死別を除いて離婚を覚悟したのは本人なので、手当に頼らず自立して欲しいから、母子家庭を増やしすぎないのも目的としてるのかなぁと思います🤔
年収は別として、児童手当は子供の人数に対して平等に貰えてますし+児童扶養手当まで増やしたら偽造離婚や安易な理由で離婚する人も絶対いますよね。性格の不一致とか。
DVなどを除き子供のことを考えたら両親は揃っていた方がいいでしょうから望まないシングルを増やさないため、手当に頼って自立しないシングルを増やさないため、なのかなぁと..🙆‍♀️

シングルだからこそ自立していた方が良いですから、あんまり手当を手厚くしたら働かなくなる人も増えるでしょうね😅ずるいのが人間ですから。

  • yast

    yast

    なるほど。確かに、たいした理由もなく離婚する人。お金のために籍だけ外す人も現れますよね。
    どうがんばっても本当に無理な人には、しっかりと補助して欲しいです。

    • 9月24日
  • ♡♡

    ♡♡


    そうですね。寝る間も惜しんで働いてる様な本当に頑張ってるにはしっかり補助して貰えたら良いと思います😊
    手当のためにわざと仕事セーブしたり、向上心もなくより多く稼ぐ努力もせず現状維持、満足してる様な人にはもっとしっかりシングルとしての自覚を持って欲しいなと思います💪

    月4-5万でも働かずに貰える手当があるだけ有難いですけどね😊

    • 9月24日
  • yast

    yast

    そうですね。ありがとうございます(^^)

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

児童手当は子どもを増やす事を目的にしているので3人目以降の支給金額が多いのだと思います。

児童扶養手当はシングルで収入が少ない方の生活支援を目的に支給されていると思います。
子ども1人いくら支給する!というものではなく、この額を渡せば生活できるよね?という額の支給なのだと思います。

  • yast

    yast

    なるほど。分かりやすいです。
    ありがとうございます。
    もう少し増やして欲しいところはありますけどね。

    • 9月24日
ママリ

子供1人で全額支給なら4万ちょっとでしたか?
これで人数ごとに貰えるなら4人で16万、児童手当を含めたら20万は最低でも貰えることになりますよね。
保活も優先順位が高く、保育料は無料で、市営住宅にも入りやすく、医療費は無料、、、。働かない人沢山増えると思いますよ。
偽装離婚も増えるんじゃないですかね😅?
どうがんばっても無理な人には生活保護がありますよ。

  • yast

    yast

    1人4万その後は増額ですよね。
    1人ずつ4万貰えたらすごいことになりますね‼︎
    確かに、本当無理な人には生活保護ということになりますね。

    • 9月24日
むーむー

手当のだしてる目的が違うからだと思いますよ
それに児童手当だってもらってるし
児童扶養手当はもらえない人もいるくらいですからもらえるだけ良いんじゃない?って思います😅

  • yast

    yast

    確かに貰えるだけありがたいですね‼︎

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

児童手当は、児童の資質の向上のために支給されます。
児童扶養手当は、親の自立の促進のために支給されます。
(細かくかくと他の意義や目的もありますが、おおまかに分けるとこのような意味合いです)

児童手当は少子化を改善するために、子育て世帯全体に支給をするという施策に対し、児童扶養手当は、離別した方に対する救済措置に近いかと。
名前は似ていますが、目的や意義が違います。

個人的に児童扶養手当は、離婚事由によって金額を変えるべきでは?!と思いますが、それを選別することにコストがかかるのであれば、平等に支給する方いいのだろうな、と思います。

  • yast

    yast

    わかりやすいですね(^^)
    ありがとうございます‼︎

    • 9月29日