※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

遊びの揉め事で、相手の子が泣いて「分からなかった」「知らなかった」と言うたびに我が子が我慢することになります。

子供同士のちょっとした揉め事で、
「分からなかった」
「知らなかった」
ってどこまで許容できますか?


遊びの中での揉め事で、
たいした事ではないのですが、

何かある度に相手の子に
「だって分からなかったんだもん」
「知らなかったんだもん」
ってわんわん泣かれて、
泣かれるとそれ以上何も言えず、
我が子は我慢する事になります😅


コメント

まぬーる

じゃ覚えて!学習して!感じにはなりますが、
多分遊ばなくなります(笑)

  • まぬーる

    まぬーる

    直せないなら孤立しちゃうし、相手の成長は見守りたいけど、合わなくなりますっけよ

    • 9月24日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🙏
    見てると「そろそろ覚えてよ」と思ってしまいます😅
    子供は、
    「分からないは嘘だと思う」
    と言ってて、
    それが本当かどうかは分からないのですが、
    続くとお友達も離れてしまいますよね💦

    • 9月24日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうですねぇ、、、
    分からない知らないで突き通すお子さんの特徴には2パターンあって、

    1つは、騒げばそれで物事が片付くから使っているパターンです。常套手段になっているし、振り返りもないから同じことを繰り返してしまいます。

    もう1つは、発達グレーな場合で、何が起きたか理解が追いつかないから、そのようにいってしまう感じでしたかね。この場合ですと、起きたことの前後のことをも、
    振り返るのが難しかったりもしますので、ごめんなさいまで漕ぎ着けるのが難しく。


    受け取る相手は、
    年齢が上がれば、
    嘘をついているのかな?とか、わざとだな?と感じてしまうので、どうしても離れていきます💦

    でも泣くのは本人も嫌だと思うので、思い通りに行かないことも憤るはずなんですよね。
    おそらく今後は、その子にとって、
    その子が都合好く過ごしやすい相手を選んでいくようにはなると思いますよ。

    • 9月24日
  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます✨

    発達は全く問題なさそうなので、
    常套手段になってる感じです😅

    おっしゃる通り、
    もう少し年齢が低かった時は
    相手の理不尽な部分に気付いてなかったけど、
    最近はしっかり気付いてます😂

    そうですね、、
    各々過ごしやすい相手を選ぶようになりますよね😅

    • 9月24日
もも太郎

9歳のお友達?7歳のお友達?

7歳、1年生なら、
相手ににも我が子にも、ちゃんと伝わってないとこうなっちゃうからね。次は気をつけようね

とかお互いに言えるけど、
それが頻繁だったり、9歳3,4年生のお友達なら、うわ、面倒くせぇ😮‍💨って思っちゃいます。

他人の子を変えるのは難しいと思うので、
自分が辛いと思う子と無理して付き合う必要はないよ、居心地がいいと思う子がきっといるからね。とか言っちゃうかもです💦💦

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🙏
    1年生のお友達で、何度も繰り返してます😅
    子供は
    「知らなかったは嘘だと思う」
    と言ってて、
    (知らないのにこれは出来るんだ、とか
    さっきはできてたじゃん、
    何度も言ったじゃん、
    って事があるようです)

    それでもお友達で居たいみたいなので、とりあえず見守ってますが、、😅
    繰り返してると周りも離れてしまうと思うので、早く気付いて改善されたらいいなと思います😓

    • 9月24日