※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たらり
子育て・グッズ

先生が平仮名で書く理由はなんでしょうか?

すっごーくどーでもよい質問なんですが😅

例えば息子の名前を太郎くんだとして。
連絡帳に昨日の太郎は、元気よく遊んでいて〜
なんて事を書いていて
先生からは、保育園でもたろうくんは元気で〜
なんて事を良く目にするのですが👀

私は、太郎って漢字で書いてるのですが
先生はたろうと平仮名で書くのは
なんでですか?🙄

ただ単に気になるって事だけです💭👀✨

コメント

ママリ

似ている漢字と間違えない為じゃないですかね?!

太郎と太朗みたいな感じで🤔

  • たらり

    たらり


    確かに漢字を間違えられると悲しいです😭
    絶対な安牌って事ですかね✨️

    • 9月23日
ママリ

保育教諭です!!
結構漢字も特殊なお子さんもいますから、お便りにしても何にしてもお子さんの名前を書く時は基本平仮名で書くことが多いです!!

  • たらり

    たらり


    間違えない為って事ですか🙂
    凄くスッキリしました✨(*^^*)

    • 9月23日
わんわん

短い時間でたくさん書かなくてはいけないのでわざわざ漢字では書かないです💦漢字間違えても失礼ですし…

  • たらり

    たらり


    確かにいつも長くビッシリ書かれていて……言葉を考えるのにも時間かかるだろうに。
    いつの間にか当たり前に読んでいたけど、その裏では忙しい事を忘れてはいけないですね💦

    • 9月23日
deleted user

元保育士です😊

連絡ノートを書く時間は本当に短くて、担任は毎日急いで書いています。
なので、早く書き終えるためにも、特に名前は、平仮名で書いてしまいます💦

  • たらり

    たらり


    元々凄い立派な仕事してるとリスペクトしか無かったのにノートを書く時間が短いって更に尊敬しかないです*. ゚(*´ω`*)゚ .*

    納得です😣

    • 9月23日