※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃん返りで悩んでいます。上の子がトイレ以外でトイレをするようになり、赤ちゃんごっこも。保育園は問題なし。対応方法についてアドバイスを求めています。

【赤ちゃん返りの対応について】

【赤ちゃん返りについて悩んでいます】

上の子がトイレ以外でトイレをするようになりました。
お出かけ先や、家でも全てトイレで今まで通りいける日もあります。
赤ちゃん返りが落ち着いてきた?かと思っていたら、、、お風呂や、トイレ(便座には座らず、床に座って)もらすのではなく、意図的にするようになりました。赤ちゃん返りの延長?ストレス?何かしらのサインだと思うのですが、どういう対応が良いのか悩みます。
日常では上の子優先で、休日は思う存分、上の子のやりたいことなどを一緒にしたりスキンシップや愛情表現など良いと言われることはやっていますが、、、赤ちゃんごっこ?のように、赤ちゃん扱いすると喜ぶので、まだまだ赤ちゃん返り真っ只中なのか?とも思います。

今日、下の子の訪問で保育士さんが来てくれたので、相談したのですが、きょとんとされていて、、、アドバイスいただけませんでした💦上の子の保育園からは、園では今まで通りとのこと。
どう対応するのが良いのか悩みます。
みなさんのエピソードなど、お聞きしたいです😭

コメント

さゆさゆ

上のお子様との、時間を、きちんと取ることしていたり、スキンシップしてたり、本当に素敵なママですね💞
もういっそのことオムツにしちゃうのはどうですかね^ ^
今までうまくいってたのなら一時の赤ちゃん返りのお漏らしくらい、また元に戻ります(^^)トイレ関係て大人が意識すればするほど、子供も過敏になることがあるんですよね💦なのでもしおむつにすることができるならそれでストレスフリーにしちゃいましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭自分がストレスになると思って、余裕ない時はオムツにしています🍀
    保育園から帰ってきて、お風呂の前、などトイレに行ってパンツを脱ぐまでするのに、にゃーっと笑って、私の反応をみるようにもらします🚽

    あんまり過剰に反応するのも良くないのかな?反応した方がいいのかな😭?と、わからず今は淡々と、一緒に片付けたりしていますが、、、良いのかなあと悩みつつです。

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

うちの子もわざと漏らしたりオムツ履くようになってしまい、4歳半ごろまでしてた気がします😣
下の子とほぼ3歳差で、最後の方は無理やり下の子のオムツ履いてました💦

私も下の子を預けたり下の子は放置で遊んで工夫してましたが、無理でした😭
園で頑張ってるから、と割り切るのがいいのか本当悩んでました…
下の子を一歳半でトイトレ始めて早々にオムツ取れかけまでいったのでオムツを隠して下の子にパンツ履かせてオムツ履く人いません!状態にしてからくらいに落ち着いたのかもしれません…

本当悩みつきませんよね😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような経験の方がいて、救われます😭

    うちも似たようなのあります、下の子の肌着を前側しまらないのに着たり😂

    下のお子さんと同時進行だったんですね💦気長にみていった方が良さそうですね😌

    教えてくださりありがとうございます!

    • 9月23日