※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
お金・保険

時短勤務で住民税が安い理由がわからず疑問。終了後元に戻るか不明。年間2万程度の住民税ならふるさと納税は不要か。

時短勤務で復帰してから、やけに住民税が安いです。安いのは有り難いのですが、理由がわからなくて。わかる方、いらっしゃいますか?

支給額が、時短分引かれて25万ちょっと。
年収で400万前後です。
住民税が月1900円。

前は1万ちょっとは引かれてた気がしていて、なんでだろうと疑問です。
時短終わったら、元に戻るのでしょうか。

ちなみに、こんな金額だったら年間2万程度しか住民税払ってないので、ふるさと納税はしないほうが良いですか?

コメント

ひろ

復帰はいつからですか?
住民税は昨年の収入で決まるので、昨年育休だったなら収入が少ないので安いのは普通ですが…

  • ゆず

    ゆず

    昨年の5月から復帰したので、復帰して今は1年半くらいです!

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

住民税は、前年の収入や控除額から計算されるので、昨年の収入額が少なければ、住民税も少なくなります。
復帰されたのは、今年ですか?昨年ですか?

  • ゆず

    ゆず

    昨年の5月から復帰しました。昨年は年収が200万ちょいだったので、そのせいでしょうか。来年からは上がるのかな

    • 9月23日
ママリ

税金はみなさんがおっしゃるとおりで、ふるさと納税は出来ます。今のふるさと納税は、2023年中の所得なので。4月復帰なら4月以降の所得にしてシュミレーションしないとです。

  • ゆず

    ゆず

    あ、なるほど。ふるさと納税は今年の所得ですよね!
    復帰は昨年だったので、今年は1月からずっと働いてます

    • 9月23日
ママリ

住民税は昨年の年収によって決まるので、育休明けは住民税額低いですよ。
いま時短かどうかは関係ないです。
ふるさと納税は今年の年収が200万円以上ありそうならやっても良いかなと思います。

  • ゆず

    ゆず

    なるほど。昨年5月から復帰して、昨年は200万ちょいの年収でした。今年は400程度なので、してもいいという事ですね!

    • 9月23日