※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saa
妊娠・出産

第二子妊娠中で仕事が安定せず、産休前に休むか悩んでいます。育休手当の条件や保育園の状況について相談したいです。

【妊娠中の仕事と保育園の状況について】

妊娠中の仕事や保育園に関して

現在、第二子妊娠14週、第一子は4歳でこども園2号枠年中です。
R4.9より、パートで週4の6時間勤務、扶養外で働いています。

今年のお盆前から、悪阻と息子の体調不良が重なり、1ヶ月半ほど、勤務が安定しておりません。
最初の2週間は欠勤、以降は週2-3午前のみ、等で働いてきました。

悪阻はここ数日で落ち着いてきたので、徐々に元の勤務に戻せるかなと思っていた矢先…。
上司より、体調が心配であること、勤務が安定しないので産休に入る前から現時点で仕事を休むor勤務日数や勤務時間を減らして仕事をすることを提案されました。

育休手当が産休前まで働くとぎりぎり取得できるかな(11日以上勤務した月を12月満たす条件により)…ということもあり、私自身は、雇用保険から抜けないギリギリのラインで、日数や時間を減らして働きたいと思っています。

が、仮に、産休前から休むことにします、となった場合…
会社と私の話し合いの中での決定なので、医師から診断書を書いてもらうわけではない?となると、
傷病手当ももらえない?(会社から傷病手当があるとの話は一切ないため、パートの立場でもらえるかは分かりません)
上の子は2号枠から外れ1号枠(幼稚園枠)になってしまう?
など、色々と疑問が出てきました。

同じようなご状況やご経験のある方、何かご存知の方は、お話聞かせて頂ければ幸いです。
・ご自身なら仕事を続けるか休むか
・休むなら、医師からの診断書はもらったか
・パートでも傷病手当はもらえるか
・上の子の保育園の状況
などについて、教えて頂けますと幸いです。

コメント

ふらわあ

私も扶養外パートで、こども園2号の子供が2人います!
血腫があり3ヶ月間休職していました。医師からの診断書があれば、パートでも社会保険に入っていれば傷病手当は貰えますが診断書がなければ難しいかもしれません💦
休職中に偶然、市役所から会社の新しい契約書を提出してと言われたときに今妊娠中で休んでると言いましたが、契約書の内容は変わってないので休んでることに問題はない感じでした。
産後に保育継続なんとかという書類を提出してください!て感じなだけでした😁

私は2週間前に仕事復帰したばかりで立ち仕事で動き回る仕事ですが32週くらいまでは続けるつもりです!
育休手当絶対ほしいですよね!!
ただ、体調が悪いのであれば休むか減らして働くべきだとは思いますし、完全に体調がよくなってから今まで通り働くのも有りですね!

  • saa

    saa

    ご丁寧な回答、ありがとうございます😭❤️

    保育園関係は問題なさそうですね…!
    休職か仕事継続か悩みますが…
    なんとか育休手当(僅かですが)をもらえるよう復帰したいと思います😭✨✨

    • 9月23日
はるママ

私も3人目妊娠中、週5の6時間パートですが、悪阻で休んだり早退ばかりで最近やっと落ち着いてきて少しずつ元の勤務に戻れそうって感じです。
私は少し早めに休みに入る予定ですが、少しでも多く育休手当もらえるように今まで通り続けるつもりです。

傷病手当は診断書ないと難しいのではないですかね。
それに、産休前から休むとすると、育休取得できるのか怪しくなると思うのですが大丈夫ですか?

  • saa

    saa

    ご返答ありがとうございます❤️
    二人目のお子さんも同じ月齢でしょうか🥺勝手に親近感が湧いてしまいました…

    同じような状況でいらっしゃいますね…つわりばかりは自分でもどうしようもないですし仕方ないですよね…😢

    やはり診断書が絡んできますよね。多分自分の状態だと休職が必要な状態ではないですし、会社から休むよう言われたので…という理由では書いてもらえないだろうなぁと思っています😂
    気にかけて頂いている通り、ここで休みに入ると育休は取得できません😭あと2月は11日以上働かないとなりません…!

    なんとか会社側に働き続けたい旨を伝えたいと思います🥺💦💦

    • 9月23日
  • はるママ

    はるママ

    私もあとから気づいて親近感湧いてました。
    同じく31年3月生まれです!

    一人目の時に診断書書いてもらって傷病手当貰ったことありますが、診断書も先生によってなかなか体調的に書いてくれなかったりするので微妙そうですね💦

    11日以上の月を12ヶ月っていう条件は過去2年間で12ヶ月ですが、それでも2月も11日行かないとダメそうですか?

    会社の方に育休取得したいのでってはっきり伝えたほうがわかってもらえるかもしれないですよ。
    いい方向で解決できるといいですね。

    • 9月23日
  • saa

    saa

    3月生まれ、同じですね🌸次もなので、早生まれが続きますね…😂

    上のお子さんの時、傷病手当もらったのですね。はい…体重も少しずつ元に戻ってきそうなので、医師から見れば問題ないと思われるのは確実です😂

    そうなのです…
    しばらく専業主婦をしており、昨年の9月から働き始めたので、ギリギリ取得出来そうな出来なさそうな…の状態なんです😢

    他でも質問したことにご回答頂けて助かります😭やはり素直に育休手当を取得したちと伝えてみます…!
    ご相談乗っていただきありがとうございました✨✨

    • 9月23日