
コメント

初めてのママリ
完ミではないのですが、1人目母乳量少なくて2人目は頑張って完母しました。
理系な育児 っていうサイトで母乳についてアレコレ知識をつけて、授乳姿勢とか抱っこの仕方とかを保健センターの助産師さんにチェックしてもらい、新生児期は搾乳も頑張り、乳頭混乱し難い母乳相談室の哺乳瓶(乳首)を使い、家事は夫に丸投げしてしっかり睡眠とる生活にしたら1ヶ月で軌道にのりました😊

はじめてのママリ
寝る前だけミルクもあげていますがそれ以外母乳のみでいけてます!
-
はじめてのママリ🔰
すごいです😊👏
頑張ります✨寝る前ミルクだとぐっすり寝てくれるからいいですよね☺️- 9月22日

くんくん🐶
わたしもそんな感じでした!
1人目はあんまり母乳が出ず、ほぼミルク寄りの混合で最初育てていて、生後6ヶ月で完ミへ以降しました。
今産後3週間経ってませんが、母乳が軌道に乗ってきて完母でいけるようになりました☺️
1人目の時は知識がなくて母乳が伸びる重要な時期を逃してしまったので、今回はそこを意識して行動したり退院後も母乳外来でマッサージを受けたりと、おっぱいケアに注力しました💪✨
-
はじめてのママリ🔰
3週間で完母すごいです🥺
私も2人目は頑張りたいです✨- 9月22日
-
くんくん🐶
入院期間中がゴールデンタイムなので、その期間(特に夜間)でいかに吸ってもらうかがカギみたいですよ👀💕
産院では「入院中しか休めないから夜は預けてゆっくり休みな〜」とも言われましたが、1人目はそれでまんまとゴールデンタイム逃したので、今回は夜間は預けずに2〜3時間おきにおっぱい吸わせるのだけは頑張ってました!
産後3〜4日で岩のように張ってきたのでそのタイミングで助産師さんにゴリゴリマッサージしてもらったら、劇的に出が良くなりました🙆♀️✨
1人目の時は2回乳腺炎にもなったし乳首痛いしで全然上手くいかなかったのですが、今回は助産師さんにメンテナンスしてもらったり相談乗ってもらいながら進めてきたせいか一度もおっぱいトラブルなくここまでこれました😭!!
わたし自身も半信半疑でしたが、やるのとやらないのじゃ全然違ったのでおっぱいケア大事にしてあげてください🥹✨
陰ながら応援しています💪🌸- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
入院中!私も1人目の時夜間授乳ほとんどできてませんでした😂💦
そこが大事なんですね!
今回はなるべく預けずがんばります✨
なんとか完母いけるよう
おっぱいケアも頑張ります🥺ありがとうございます✨- 9月23日
はじめてのママリ🔰
わー努力の賜物ですねー👏✨私もがんばります✨