
コメント

はじめてのママリ🔰
必要ですね😊
家庭的には自己負担は変わらないですが、医療費の出所が変わってくるからでふ。
子どもの場合、もともと保険証(協会けんぽとか)のところが医療費を8割負担→残りの2割を自治体が負担してくれる感じです。
限度額認定証も同じで、月の限度額以上を保険が負担→限度額の上限までを自治体が負担する事になります。
なので限度額認定証(高額療養費)を使用せず、医療証だけ使うと自治体の医療費負担が増える事になります。
なので自治体の福祉医療の前に、高額療養費制度を使うのが一般的です🙆♀️
ママリ
なるほど~!😳とってもわかりやすかったです✨
平日であと3日しかないので間に合うか微妙ですが…ありがとうございます🥺