※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳について、母乳とミルクのタイミングについて相談中。母乳の欲しいサインがわからず、授乳間隔が短くなっても大丈夫か不安。例えば、授乳のタイミングを早めても問題ないか悩んでいる。

ミルク寄りの混合で生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています。
低体重で生まれ、1週間前の1ヶ月健診では約3300gでした。

・授乳間隔は3時間(寝てたら4時間でもOK)
・母乳は左右5分ずつ(〜10分にしてもOK)
・母乳は3時間間隔以外にも、欲しがる時にあげてOK
・ミルクは各授乳毎に60ml

助産師さんから言われた上記を守って授乳しています。

が、最近、これで足りているのか?と感じています...。
母乳を欲しがるサインがまだよく掴めていませんが、
大体次の授乳タイミングの1時間くらい前からぐずり始めることが多いです。

例えば、6時に授乳して、次の授乳が9時の場合
8時半に母乳を欲しがるサインがあっても、あげてしまって大丈夫なのでしょうか?
(母乳の授乳間隔が30分になってしまいますが...)
その場合は、母乳だけ30分早めにあげて、9時にはミルクだけあげれば良いのでしょうか?

初めての育児で分からないことだらけです😭

コメント

蘭

母乳はいくら飲ませても大丈夫なので母乳の時間とかは気にする必要は無いです!
必ずミルクは3時間とかも気にする必要は無いですが、2時間でお腹空く子もいれば、それ以上空く子もいます!腹持ちがいい、悪いは、本当に子供それぞれなので😅
仮に前回のミルクから時間が2時間半とか空いていても飲ませてみたらいいと思いますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!

    • 9月21日
はちぼう

私は欲しがるサインがあったら、時間気にせず母乳+ミルクのセットをあげています!
スケールで母乳+ミルクを100になるようにあげているのですが、5時間空いたり、3時間空いたり、1時間半しかもたなかったり本当にバラバラなので、本人の欲求のままあげてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど...!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月21日