![むぎ🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園選びで悩んでいます。息子は人見知りで、活動に慣れるまで時間がかかるタイプです。どちらの幼稚園が合っているかアドバイスや経験談を聞きたいです。
幼稚園選びに悩んでいます…。
7月まで保育園に通っていて、引っ越しのため退園しました。
今度の4月に年少になるので、次は幼稚園を考えています。
きっちりみんなで活動する幼稚園と、とにかく自由に泥まみれで遊ぶ幼稚園の2カ所を見学に行きました。
子どもは人見知りな上に、保育園に通っている時も嫌なことは絶対やらない!と気難しいタイプです、、
慣れるまで時間がかかり、慣れてからはやっと少しずつみんなと同じ活動に参加出来るようになっていました。
そんな息子にはどっちのタイプの幼稚園が合っているのかすごく悩んでいます。
アドバイスや、実際幼稚園に通わせている方の選んだポイント、決め手など色々なお話を聞きたいです!
先輩ママさん、よろしくお願いします🥺
- むぎ🧸(4歳9ヶ月)
コメント
![(*´︶`*)♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*´︶`*)♡
きっちりのところはもしかしたら
息が詰まってしまうかもしれませんね
わたしは泥まみれで遊べる
自由な幼稚園を選びます
今の時代あんまり真っ黒で遊ぶなんて
幼稚園じゃないと経験しにくいのではないか?
と思うからです☺️
とくに人見知りのタイプと書いてあったので
自由な園の方が色々対応も
してくれるのではないかな?と!
無理にしろ!とは言わなそうです🥰
ただこればかりは難しいのが
内容はとても良くても
先生たちの雰囲気や接し方で変わります
園庭開放などはありませんか?
もしくは近くを散歩させてみたり!
引っ越し先が遠ければ
難しいところかもしれませんが
一緒に遊んでみたりしてるときの
先生たちの子どもに対する接し方や
在園児に対しての接し方を見て
私は今の園に決めました!
![藍ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
藍ちゃん
私は2歳児クラスもやっている園の中で
学習や運動をばりばりやる人気の幼稚園と
個性を大事にのびのびとさせてくれそうな幼稚園の
2つ見学に行き、
当初すこし成長がゆっくりだったこと、
マイペースで、ワイワイガヤガヤするよりかは
興味のあることを集中してやりたいタイプの長男は
後者ののびのびした園に決めました!☺️
長男に合っていたようで、最初の1年は成長も著しく
長男の好きなことを担任以外の先生も
理解して見守ってくれたり
無理に何かをさせるようなこともなく
安心して通わせてます😌
あとは、延長保育の頼みやすさもありました😊
下の子を妊娠したときに、家にいるより
楽しめるかと延長保育利用しました!
-
むぎ🧸
詳しく教えていただきありがとうございます🥺
無理強いしない、大事ですよね!うちの息子も以前の保育園では見守っていただけたことで楽しく通えていました😌
担任の先生以外も個性を把握してくださっているのはありがたいですね!親が安心して預けられるかも大きなポイントですね☺️- 9月21日
むぎ🧸
息が詰まってしまう…なるほどと思いました。
特に子どもにしっかり学ばせたい訳ではなく、楽しく元気に過ごして欲しいと思っているので、、🥲
園庭開放、ぜひ参加してみようと思います!先生たちと子どもたちの雰囲気も大事ですよね😊
ありがとうございました!