※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おとうふ
家事・料理

ドラム式洗濯機を使っていて、乾燥のタイミングや畳むタイミングについて悩んでいます。共働きで忙しい方は、いつ乾燥を回していつ畳んでいるのか教えてください。

最近ドラム式洗濯機を初めて購入しました!
乾燥までできてすごく楽なのですがみなさんどうされてるのか気になることがあるので教えてください🫣
特に共働きで家事の時間がなかなか取れない方教えてください!

職場から保育園のお迎えをして帰宅後に家事やお風呂をしていると、乾燥のスタートが21時30分くらいになるので朝起きたら乾燥が終わっているという感じになります。
みなさんはいつ乾いた洗濯物を畳んでいますか💦
朝はバタバタでしてるのでなかなかそんな時間がなくて😭
かといって帰宅後もワンオペで忙しいしそんなに長時間置いておいたらシワがすごいですよね!?
やっぱり夜に回して朝に畳む人が多いですか?

みなさんはいつ乾燥を回していつ畳んでるのか教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく夜に回してます!
朝起きて畳んでますよ✨
朝バタバタする前にやってます😂

はじめてのママリ🔰

保育園で使った子ども服は夜洗濯して乾燥までしています。朝、畳まずにそのままカバンにつっこんでそのまま保育園へ持っていってます🫠
(ズボラすぎて自分でもびっくり笑)

その他の洗濯は、朝に洗濯をまわしてシワがついてほしくないものや乾燥までしたく洋服は干して、その他はすべて乾燥しています。

もともと子どもの洋服はベビー洗剤で別で洗っていたのと、在宅ワークで昼間洗濯する余裕があるのでこういうスタイルにしています🤣

いちご🍓

今は育休中ですが、仕事してる時は、夜は子供と一緒に寝落ち→5時ごろ起きて家事してました。
全部終わってから寝たりしてましたが、眠いのにあと少しで乾燥終わると思って寝れず、全部家事終わってからだと目が覚めてしまったり🌀色々試した結果、私は朝するのが1番効率良かったので😅

はじめてのママリ🔰

みんな帰宅したらまずはお風呂に入れて、そのままその日1日の服とタオルを洗濯へ。一旦乾燥前に、干したいやつを取り出して、取り出し後に乾燥。大体22時半くらいには終わるので子供達寝かしつけた後に畳んでます😭
でも、インナー系はもうたたまずそのまま引き出しです笑
前は干すものと乾燥するもの分けて洗濯してて、夜回して朝乾燥まで終わらせて畳んでましたが、朝はバタバタしすぎと洗濯機に入れる時間が長いのか段々いい匂いじゃなくなってきたのでやめました!

ちちぷぷ

朝やってます。
夫か長男の仕事です😂
干すものと乾燥にかけるものを、わけているので乾燥にかかったものは丸めてポイポイで終わりです😂朝やれたほうが夜バタバタしなくてすみますよね😓でも大変ですよね、、

はじめてのママリ

帰りが早い方が帰ってすぐぶち込めば寝る前には終わってるのでそうすることが多いです🤔
どうにもならない時はシワにならない量にとどめて夜中まわして、朝まで放置して寝ます😌笑