※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきもも
子育て・グッズ

小学校の学区に友達がいないことで転園を迷っています。現在の保育園は良い環境だが、小学校に上がる際の送り迎えが厳しくなるかもしれず、学区内の保育園に転園するか悩んでいます。周りの子供たちとの関係や子供の楽しそうな様子を考えると、転園するかどうか迷っています。

【小学校の学区に友達がいないことについて、転園を迷っています】

転園迷ってます。

今は自宅から自転車で15分程度の駅前保育園。
新設同時で上の子が1歳4月から通っていて現在3年目、下の子は今年から入園しました。

今不安なのは小学校に上がる時、同じ学区のお友達がいないことです。

小学校は家から近く、子供の足なら10分弱程度ですが、今の保育園とは真逆の立地。
上が小学校、下が保育園時の時の送り迎えはなかなか厳しいかもしれません、、
だったら4歳に上がる時に学区内に当たる保育園に転園させたほうがいいかな…と迷っています。

上の子は少し言葉の発達がゆっくりめで人見知り、場所見知りが強いです。

○今の園
新しくてきれいな私立園
駅前で好立地
園庭はないが毎日お散歩でいろんな公園に行ける
連絡帳や登園記録が全部アプリ、荷物も基本先生に預ける程度。
英語や体操の時間がある
若い先生〜ベテラン層の先生まで幅広いが、若い先生多め。
周りの親御さんやお友達が穏やかで良い人たちばかり
家から自転車で15分程度(踏切有り)かつ、小学校とは真逆

○転園希望園
少し古い公立保育園(運営は民間委託)
園庭があるためお散歩はほぼなし
家から徒歩5分
小学校と自宅の間の通り道で学区内の子多し
連絡帳などは全て紙
登園時荷物を所定の場所にセットする必要あり
ベテラン先生多め

上の子が登園すると「〇〇ちゃん来たよー!おはよー!タッチしよ!」と言ってくれるお友達や、興奮した時など宇宙語のような言葉を言ってても「何言ってるのー?」と言いつつも話を聞こうとしてくれるお友達もいて、周りの子にとても恵まれているという反面小学校では園の知り合いのいない環境なんだよな…と不安になってます。

だったら今転園させて知り合い作るのも良いのかなと思うのですが、上の子の楽しそうな顔を見ると迷いがあります。

転園できるとは限りませんが、もし万が一希望が通ったら転園させるわけで、、

今の園は慣れていることもあってとても楽なので離れがたいなと思う自分もいます。






コメント

ふわり

同じ理由で年長で転園させました!
うちの子は、マイペースで人見知り場所見知りも少しありました💦
小学校に通い始めると、勉強が主になり保育園と違い時間もきっちり決まっていて環境がガラリと変わるので、それに加えて知ってる子誰もいないとなると、環境が変わるの苦手な長男にはストレスが凄いかかってしまうかなと思い、悩んだ末に転園させました!


もう小学生になりましたが、結果うちの子の性格上、転園させて本当に良かったと思ってます!
同じ小学校に行く子が一番多い園に入れたんですが、小学校入る前の説明会(歓迎会)や健康診断なのでも知ってる子ばかりで、ポツンとならず楽しそうでした!

新しいお友達は出来てますが、今でも、やっぱり元々知ってる子がいるのは心強いみたいです☺️

  • あきもも

    あきもも


    転園されたんですね!
    やはり知り合いがいるのといないのとでは心強さが違うかなと思ってます。
    小学校は保育園ほどの手厚さもなく、私の職場の時短勤務も小1の夏休み前までで終わってしまうので、人見知り場所見知りの強い上の子が今から心配です、、

    住んでいるエリアと通っている園のエリアが違うので新しい保育園に馴染めるかも、実は不安です🫨今の園はお友達が優しい子ばっかりで人見知り場所見知りの娘にたくさん話しかけて遊びに誘ってくれるありがたい存在で😖
    先のことを考えると知り合いができそうな近くの園に転園できたらラッキーかなと(激戦区なので入れる可能性は低いのですが)
    一度見学にも行ってみようかと思います

    • 9月21日
deleted user

うちの子お友達ゼロでしたが学校では問題ないです🤣友達も出来てます!
結局同じ園でもその子とお友達とは限らないですし、学校の生徒数が多ければお友達できますよ💓

  • あきもも

    あきもも

    知り合いなしでも新たなお友達の輪が拡がってるんですね😊我が家もそうであればいいんですが…
    結構マイペースなのと、他の子に比べると人見知りで園でも初めての先生だと警戒して近くに寄れないみたいで。
    小学校自体はまあまあ生徒数はいるのでお友達ができればいいとは思いますが、すでに出来上がっている友達の輪に加われるか(私自身がそういう状況が苦手なのもあり)心配してます…

    • 9月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もグループや仲良しの子が固定されてるのかなって思ったのですがそうでもなくて😳むしろ学校で気の合うお友達が見つかって仲良くなってるみたいです💓
    あ、でも親の私はぼっちです🤣🤣🤣そっちが辛いです🤣

    • 9月21日
ハナ

上の子は保育園から知り合いがほとんどいない小学校に進学しました!
子ども同士はすぐに仲良くなるので学校内でポツンとなることはなかったですが、
親同士も仲良いところは休日も遊んだりしているのを聞くと少しかわいそうだなーと思ったりもしました💦

下の子が上の子と同じ園に通っていて、来年年少ですが、
同じような理由で近くの保育園に転園させるか悩んでいます😂

  • あきもも

    あきもも


    たしかに親同士が知り合いだとお休みの日に一緒に遊ぶとかもあっていいですよね…今はエリアが離れていることもあるのと、上の子がまだお休みの日も一緒に遊びたい!とは言わないので家族のみのお出かけで満足してくれています。
    激戦区なので転園できる可能性は低いですが、転園も考えています…

    • 9月21日