※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めけちゃま
子育て・グッズ

3歳7ヶ月の男の子が運動会の練習で暑さに弱く、座り込んだり泣いたりすることがある。言葉の遅れがあり、療育を受けている。同じような子供はいるのか心配。

3歳7ヶ月の年少の男の子のことです。
来月運動会があるので練習をしていて室内ではそれなりに出来てるみたいですが、外に出ると暑くてやってくれなくなる、泣いちゃってやらない、座り込むなどがあることを先生から言われました。
他にそういう子はいるか聞くと暑くてダラっとはするけど座り込んじゃたりする子はいないそうです。
息子は元々言葉の遅れがあったので2歳から療育に通っています。2歳までは多動っぽかったり癇癪があったりしましたが3歳になって落ち着きました。
年少さんでそういう子はいるものですか?
それとも何か特性があるから故なのか心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

年少ならまだそう言う子いるんじゃないですかね?
うちの子が年少の運動会の時、まだ自由に動いちゃう子や何にも出来ない子とかいましたよー。
でもそれも年長までにはそんなことなくなってましたし、3歳半ならまだ気にしなくて良い気がします。
同じ学年には4歳のお友達も沢山いますし、まだ月齢による差もありますから💦

  • めけちゃま

    めけちゃま

    この時期の月齢の差って大きいですもんね💦
    早生まれだからと多少は思ってますが他の早生まれの子はできてるみたいなのでちょっと落ち込んでしまって🥲
    もう少し様子を見ながら見守りつつ成長を待ちたいです😭

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きいですよー!
    早生まれ+個人差ありますから😊
    うちも下の子が早生まれですが、よく考えたらそろそろ幼稚園の面接なのに自分の名前すら言えないことに気づいて最近驚愕しました笑。
    上の子は面接の時に3歳なりたてでしたが名前も年齢も言えていたので😂
    わー早生まれってこんな変わるのね!!!と驚いてます笑。

    • 9月20日
  • めけちゃま

    めけちゃま

    個人差も大きいですよね😭息子の慎重派な性格もあるのかなーと思ったりしてます。
    うちは元々言葉の遅れがあったので面接の時もちろん言えませんでした😅でも助詞ありで4語文まで喋れるようになったので良かったです😊
    産むまではこんなに早生まれだと差が出るって知らなかったです😂

    • 9月20日