子育てが楽しくなくなり、不安や疲れを感じている女性がいます。赤ちゃんとの関わりで過去の辛い経験が思い出され、母親としての自己評価が低くなっています。要支援が必要かもしれません。
最近、子育てが全く楽しくなくなってしまいました・・赤ちゃんと二人きりになると凄い不安になってしまうし、辛いばかり思ってしまいます・・最初は楽しかったのに昔、人に言われた辛かった事を思い出して、いきなり全てがうまくいかなくなってしまいました・・ミルクを作る時もお湯が少なくないかと不安になったり、哺乳瓶を何回も洗ったり・・赤ちゃんが起きてる時は遊んであげなきゃいけないのに疲れるなって思ってしまったり・・夜はもうちゃんと寝てくれるのに
そんな事を思ってしまいます・・母親として最低最悪ですよね・・
後、思ってもいない事を思ってしまったりして、辛くなります。
- 大福(*´-`)(9歳)
コメント
ひんちゃん
大丈夫ですか?
私も最初の2ヶ月は本当に辛かったです💦たくさんことが不安になりますよね。。やれをしないといけないとかこれをしないといけないとか義務ばっかりだと本当に疲れてしまうので、あれをしたいとかこれをしてあげたいとかを優先するように心がけてみてはどうでしょうか◡̈︎私も神経質なタイプなので色んなこと気にしてましたが疲れ果てて吹っ切れたらとっても楽になり半年くらいから子育てすごい楽しくなりましたよ♪ママが笑顔の方が子供も機嫌良いですし勝手に成長してくれますから★
気楽にいきましょう!!周りに頼れる方はいますか?たまには息抜きしてくださいね(>_<)
N
お湯が少なくないか不安、哺乳瓶を何回も洗ってしまう
というのは赤ちゃんへの愛情ではないですか?😊赤ちゃんのことを思ったの行動だと思いますよ✨
遊びたいけど疲れて動けんな〜
って時私もよくあります!もう一歳になる息子がいます!
母親として最低最悪ではありませんよ^ ^
考え方を変えれば愛情ですよ❤
mikan
全然最低最悪じゃないですよ!最低最悪と悩んでるってことは赤ちゃんのことをたくさん考えてるからですよね?赤ちゃん思いのいいママだと私は思います!
私は里帰りしなかったので退院初日から不安でいっぱいでしたし、常にネガティブ思考人間のわたしなんかでもなんとかなっています!
ちょっと深呼吸してみましょう。そして赤ちゃんがねてるときは一緒にねましょう!旦那さんにも育児家事をもっと積極的にしてもらいましょう(o´罒`o)
3ヶ月、4ヶ月になってくると赤ちゃんが微笑んでくれます!癒されますよ(•̥̀ ̫ •̥́)
退会ユーザー
面倒臭いことで
絶対にやらないといけないこと以外
辞めちゃえばいいんですよ(*^^*)
私ははじめ本当に無駄に神経質になって
哺乳瓶すぐ洗わなきゃ!でも泣いてるからできないじゃん!とか
赤ちゃんのバスタオルこのフワフワなやつじゃないとだめなのに乾いてない!
お風呂どうすればいいの?!とか
ただ神経質になっているだけなのに
あたかも絶対にそうしなければいけないかのように思い込んで
それがストレスになって
旦那にも子供にも当たる・・・なんて
本当に心に余裕がなかったです(><)
でもある日やめちゃいました( ´艸`)
子供の目には見えない努力でイライラして優しく接してあげられないより
子供の目には見えない努力を捨てて
子供に直接向けてあげられる笑顔を増やす方がいいですから(*^^*)
大変な時期ですよね・・・
少しづつ自分の育児のやり方を見つけていけばいいと思います(*^^*)
育児って精神鍛えられますよね
七転び八起きの繰り返しですね(*^^*)笑
ℛ ♡...*゜
私も子供が4ヶ月になる今、同じようにツライです。
初めて、楽しくないかもって思ってます。
朝に泣き声で目が覚める1日は憂鬱です。
ずっと寝ていて欲しいです。
昨日は旦那に泣いて当たっちゃうし、子育て楽しいって言ってる人が信じられない。
でも、もう少しもう少しと思っていれば、いつか大きくなってくれるような気がします。
笑っていれば可愛いのに泣かれるとこっちも泣きたくなりますし、たまに涙が出てきます。
きっといつか大きくなって、抱っこしたくてもさせてくれなくなると思うと、この長い育児にも終わりが見えるような気がして、がんばろうって思い直せます。
愚痴ばかりすみません、お互いがんばりましょうね。
わんきちねこきち
過去のトラウマと育児の寝不足に加え赤ちゃんに泣かれたりすると、ギャーってなりますよね(´-`).。oO世の中のママたちはどんな気持ちでいるんだろうと逐一思っていました。
いっぱい手を抜けるところは抜いて、赤ちゃんと遊ぶのがいいかなと思います!遊ばなくてもしんどい時は近くにいるだけでもいいと思います。
家事とかのさぼりは重要な時ですよ。完璧をどこかで求めると辛くなっちゃいますよね。
赤ちゃんにとって一番はお母さんの笑顔!らしいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
そうはいっても私もその時期は本当辛かったです。同じようなこと考えてました。凹んでました。よく泣いてました。旦那とも喧嘩してました。。
今、私は9ヵ月ですが、、ちょーかわいいですよ(๑˃̵ᴗ˂̵)だんだん赤ちゃんのリズムができてきて泣く回数も減ったり、よく寝たり、ひとりで遊んだりしてます。何より笑ったり、私の言うことが理解できてる風でコミュニケーションが取れるようになります。単純なコミュニケーションですけどね。くすぐると笑うみたいな、、。ですので、今の時期はキツイと思いますが、あと半年もすればちょーかわいいママベタベタの子になってると思いますよ。みなさんがおっしゃるように、どんなママさんも少なからずみんな同じような悩みを持ってるんだなと思って安心していいと思います^_^
ひんちゃん
付け足し!
母親として最悪じゃないですよ!!!そんな風に思ってしまうのは当然だと思います!
みんな通る道だと思います!大丈夫ですよ( •̀ᴗ•́ ) ̑̑