※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
産婦人科・小児科

妊娠34週で娘がアデノウイルス。高熱だけで元気な場合は多い?妊婦にもうつりやすい?帝王切開で心配。3週後出産。

現在妊娠34週です。娘がアデノウイルスと分かりました💦初めてです!
土日まで高熱続くと言われましたが、高熱だけで元気な場合多いですか?

昼間は最高38.2あり、それからは37.2~37.7をうろついてますが、走り回って元気です。
経験が多い方教えてもらえますか💦
この後、嘔吐とかあるとツラいなと思います😖

時間差で妊婦の私にもうつりやすいですか?😖
3週間後に帝王切開で出産するので、、子供はアデノウイルスの割には元気ですが、急に心配になってきました💦

コメント

未来花

他の症状はあったり無かったりのようです。
うちは何度かかかった事あるんですが、今回は発熱2日くらいはたまに吐くこともあり、軽い咳、鼻づまりが主な症状で、3,4日は上がったり下がったり、5日目は落ち着きました。
熱高いうちは食欲無くて、徐々に食べるようになりました。

下の子を計画出産の時で入院する2日前に、上の子がアデノにかかり、症状は熱が上がったり下がったりだけでした。

妊婦の時は避けられましたが、今回私も移りました( ´ㅁ` ; )
だれでも移る可能性ありなので、マスクや手洗い、消毒、とにかく気をつけた方が良いです!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    心配になってきました😱💦

    このまま少し熱高くても元気で居てくれたらいいのですが、、体験談を見ていると色々書いてありますね💦

    今はスヤスヤ寝てくれてますが、たまに痰が絡む音がすると気になって寝れません💦私自身もつわりがまだあってしんどいので、移りたくないです🥺

    • 9月19日
  • 未来花

    未来花

    今日の昼には発熱していて、それ以外の症状はなしってことですよね?
    きっと嘔吐はなさそうですし、そんなに悪化はないのでは?と私は思います。
    でも移ることがあるのは確かなので、食事を一緒に摂らないとか、お子さんの触ってる場所消毒するとか、触ったら消毒!くらい出来る対策は取った方が良いと思います!

    • 9月19日
  • 未来花

    未来花

    まだまだ暑いですが、換気もした方が良いですよ。

    • 9月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんです!!
    発熱のみで、、上向いて寝た時だけ痰が絡む音がちょくちょくしてます!だから、横向かせて寝させていますが、スヤスヤ寝てくれてます!

    そうですか、そう言って貰えたら少し楽になりました😄💦
    私も苦しいですが、マスクして寝ます!
    ちょっとやれるだけ色々やってみます!

    • 9月19日
☺︎

アデノ私も妊娠4ヶ月の時に移りました!
うつったらほんとに咳止まらなくて辛過ぎました、、
赤ちゃんに直接的な影響はありませんが、咳し過ぎて腹圧がかなりかかった為か、子宮頸管がぐっと短くなりました😭
子供は嘔吐などはなく、高熱と目ヤニの症状で、1週間ほどで治りました!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    4ヶ月の時に移ったんですね💦妊娠初期辺りの時に、胃腸炎も移った事あり悲惨だったので、2度とイヤです💦

    せめて嘔吐がなければいいんですが🥺色んな症状人によるんですね💦この一週間怖すぎます💦部屋にウイルスのスプレーふりまくりましたが、、効くかなぁ、、😞💨

    • 9月19日
ごんちゃん

症状は様々なので一概には言えませんが、次女がアデノウイルスになった時は全部パターンが違いました。
39度超えて熱性痙攣を起こして咳き込んだくらいで下痢や嘔吐がなかったりもしましたし、先日は39度行くか行かないかで2~3日は夕方からぐったりでしたが日中は元気で咳と少し下痢っぽいだけでした。

アデノウイルスは大人でも普通にうつるのでマスクはしておく方がいいと思います💦
感染期間はそこそこあるのでお子様の様子を見ながら可能な限りマスクつけたままの方がリスクは少ないと思います😭

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね、パターン毎回違うのですね🥺
    何となく、嘔吐は、あまりしない子が多いのかな?
    どうも私は子供の嘔吐を見るのが可哀想で辛く感じるのでイヤでして💦
    感染期間そこそこですか💦
    スプレーは、買いだめしてるので、スプレーとマスクして寝ます💦
    保育園で、アデノウイルスの子が出ていたことを後で聞いたので、知っていたら私も妊婦だし休ませて居たのに💦と思いました💦

    • 9月19日
  • ごんちゃん

    ごんちゃん

    友人とか保育園のクラスの子では逆に嘔吐ばっかりの子もいるのでほんとに個人差だと思います😭

    保育園もたくさんの子供をみているので、はやっていない限りはあまり言わないところも多いですね💦
    はやり出したり体調を崩した時には保育園の方から教えてくれますが、タイミングによってはこちらから聞かないと分からないことも多いので仕方ないなーと思ってます🥲

    • 9月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    😱そうなんですか!💦
    嘔吐は見てられない😱
    そうなんですね!小さい保育園なんですが、先月から通いはじめたので、流れとかしくみをまだ知らないので💦いい勉強になりました✨

    • 9月20日
  • ごんちゃん

    ごんちゃん

    幼馴染み(男)のところは4歳の息子くんからうつってそのまま幼馴染みにうつり、親子でトイレと布団の往復だったそうです🥲

    小さい保育園だと小規模ですかね?
    みんなで同じ部屋で過ごすところが多いみたいなので、貰いやすい可能性はあるかもですね💦
    兄弟がいるご家庭もいるでしょうし、そうなるとインフルとかも確率的には上がっちゃうのでお子様がちょっと体調悪そうな雰囲気があれば今はやってるのあります?って聞いてもいいと思いますよ☺️
    特に新生児期はもらうと大変ですし、その後もタイミングやウイルスによってはほんとに体調悪いままで気付けば1歳目前になってたりするので...😭

    • 9月20日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    それはキツイですね🥺きっとこれから何回も経験しそうですね💦
    そうです!一つの小さな部屋に全員で12人そこらだと思います😄
    そうですよね、、皆兄弟居そうな雰囲気です🤔
    今見ましたが、ごんちゃんさんは、4人目ですか!?すごい👏
    質問なんですが、上の子三人も居てると、月に何回くらい誰かしら熱出たり体調悪くなっていますか?💦保育園で、しょっちゅう貰いますか?

    • 9月20日
  • ごんちゃん

    ごんちゃん

    吐く体質だったり下痢体質だったりも多分あるので、頑張れとしかいえなかったです😂
    12人でも兄弟いると何がはやるか分からないの怖いですね😭

    先月が見事にそれでした🤣
    検査はしてませんでしたが恐らく長女がヒトメタ、次女は保育園からアデノウイルス、長男は長女からヒトメタを貰ってました🥲その後アデノウイルスが治った次女が感染期間と潜伏期間ギリギリで長男からヒトメタを貰って発症したのでタイミングによっては1ヶ月登園不可のレベルでした😂
    保育園に通い始めた頃は姉妹揃って毎月体調を崩して、少しズレる関係で平均したら半月ほど休んでました。半年程経ったらマシになりましたが、やっぱり貰う時は保育園で貰ってくるので1人貰うともう1人もでしたね...。
    長男が生まれたあとは4ヶ月頃から保育園でウイルス系がはやったこともあり、家ではコロナもありで半年くらい長男は小児科通いでした。姉妹もコロナで免疫が落ちている時にウイルス系にかかっていたので、恐らく3分の1くらいは休んでいたと思います😵

    • 9月20日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    もう何回か嘔吐でツラそうなのを見てますが、、まだ慣れないです(笑)😱

    恐ろしい!読んでいるだけで、状況が恐ろしい!💦
    それも皆年子!?ですよね💦二人目産まれますが、きっと働いてもしょっちゅう仕事休まないといけないなぁ~とか想像してますが、、まさにそれですね!すごい👏

    けれど、保育園長いと免疫力もついてきましたか?今月は、いい感じで保育園行けてるなーと思っていた矢先、熱出てお迎え行き、アデノウイルスと分かりました💦

    • 9月20日
  • ごんちゃん

    ごんちゃん

    我が家はごく稀になので慣れることはなさそうです😂
    でも対応出来るように調べるのだけは定期的にしてます。笑

    兄弟での病気の怖いところは検査してなくても○○と同じってなりがちなところですかね🤔長女は検査してなかったので、次女がそうだから長男もアデノウイルスかなって感じで検査してなかったんですが、ご飯食べない飲み物飲まないでヤバかったです💦総合病院に行くことを視野に入れた時に確定させるために検査したら実はヒトメタだったことが発覚してなかなか衝撃でした😵
    厳密には姉妹は同い年(学年は違う)で、次女と長男が年子(学年は2つ)で長男と4人目が年子です🤣
    全然空いてないなーって後で気づきました。笑

    休みまくるのでもうメンタル鍛えるしかないです...🥺

    やっぱり免疫つきますよ!
    後は年齢的なところもあるので、去年よりは比較的楽だと思います😌✨
    ただ油断するとやられます。笑

    • 9月20日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私はまだ一人しか育児してなくて、アデノウイルスって言葉も今日初めて知りました💦ヒトメタ!も今知りました😄💦ちょっとこれを機に色々知っておかないと!と思っています(*´σー`)エヘヘ

    すごいです!いえいえ、すでにメンタルは鍛え上げてないと四人育てるなんて私には無理です💦
    去年より比較的楽なんですね、確かに去年より私も楽かもしれないです🤔
    また何か質問あるとき直接聞いてもいいですかm(__)m
    四人居てるんで色々知っていそうなので、、良かったら返事ください😄💦

    • 9月20日
  • ごんちゃん

    ごんちゃん

    子供のかかりやすい系は覚えて損は無いですが、ぶっちゃけその時に調べるとかで大丈夫だと思います🤣
    1人目だと自宅保育が多いですし、なかなか聞くこともないですしね🤔

    いやいや、私もまだメンタルよわよわなので大変です🥲
    旦那とも上手く分担とか出来てなくてこっちばっかり!って感じることも多いので...。
    後は環境に慣れてくれることでストレスが原因での体調不良も減るので余計かもですね😌

    もちろんですよー!
    答えられることならお答えするのでいつでもどうぞ‪🫶🏻️

    • 9月20日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうですよね(笑)
    覚える能力もないし、その都度にします😄

    保育園も何となく楽しそうに行ってくれているので助かります✨
    ありがとうございます😊
    お互い同じ時期くらいに出産がんばりましょうね😄✨
    大変でしょうが、育児も頑張ってください✊

    • 9月20日