※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タロウ
子育て・グッズ

五月人形を購入する悩み。家が狭く、実家との距離が遠いためどこに飾るか迷っています。どうしたら良いでしょうか?

五月に初節句を迎えるのですが、五月人形の購入で悩んでいます。
我が家は極狭なので飾れる場所はあってもしまえる場所がなさそう…、というか、お互いの実家は新幹線の距離で、それぞれ訳あってこちらまで来てもらうのはムリなので、ゴールデンウィークはいつもお互いの実家に帰ります。(お互いの実家同士は徒歩5分程の距離)
なので、こちらの家に人形を買っても意味ない気がします。
では、私の実家に買って置くか、というとそれも変ですよね??わかりにくくてすみませんが、どうしたらベターなのでしょうか?

コメント

uua

うちは旦那とうちの両親の実家が同じ地域で、私たちが今住む場所から車などで3時間程度離れています。
盆暮れ正月と長期休暇はほぼ義実家と実家両方に半分ずつ泊まりに行きます。
それでも節句なので、うちにはうちで兜を買ってひと月前から置きましたが、義実家では、旦那の兜や五月人形を床の間に飾っていてくれました(^^)
うちは姉妹だったので兜自体ありませんから飾らず。

もし、よくある大きな兜や五月人形のしまい場所が難しければ、いまキャラクターが兜を被っている小さなものも可愛らしく売っており、マンションに住んでいた友人はそれを飾っておりました。

そういったものでも子供が大きくなってから自分のものだと理解する時期になったとき、毎年自分のうちで出してくれるのは嬉しいものかな?と思います。

はっきりした回答では無いですが、どこか参考になればと思います(^^)

  • タロウ

    タロウ

    ありがとうございます!参考になりました!

    • 2月20日