※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小2の息子が水に顔をつけられない理由について心配しています。水泳が苦手で、スイミングを拒否しています。将来のために泳げることは重要か悩んでいます。

【小学生の息子が水に顔をつけられない理由について心配しています】

小2の息子ですが、未だ顔を水につけられません。怖いみたいです。
幼稚園は、卒園まで泳げるようになります!と謳っているプールがあるところにいれましたが、入園したらコロナで卒園まで数回しか入れずでした…。
幼稚園からそんな感じで、スイミングも考えましたが、水が怖いから嫌だ!と拒否。
小さなふくらはぎくらいの深さのところは怖くないらしく、夏ははしゃいで遊んでいました。
学校のプールが、老朽化で今年から市内のスイミングスクールでの委託になり、今水泳学習が始まっていますが、ちょっと楽しかったみたいで、鼻だけつけられるようになった!と嬉しそうだったので、スイミングの体験に行ってみようか?と言ったら、そこのHPの写真が、子供達が潜っている写真で、絶対に嫌だ!!野球が習いたい!と言っていました😅

ちなみに今は習い事ら公文のみです。
ボールを投げるのが得意で大好きで、ドッチボールか野球をやりたいそう。
ちなみに下の子も似た感じで顔に水がかかると怒ります…勿論スイミングは嫌だといいましたし、そもそも新しい環境が苦手で、体験すら嫌がりそうで😅

でも中学とかで泳げないと大変とかも聞くし、どうなのかなぁ。中学でも潜れない子とかいるんでしょうか。そもそも泳げないとどうなるのでしょう。
こんな感じでもスイミングは習わせるべきでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

水泳コーチの友人がいるのですが、1番危ないのは、ちょっと泳げる!の状態だそうです。泳げない子は自分が泳げないと分かっているから、海等に行っても危ない所までいかないけど、少し泳げる!小さい頃スイミング通ってた!くらいの子は自分が泳げると思い、深い所まで行ってしまって溺れる事があるそうです。
体育の評価的には泳げた方がいいかもですが、私は友人の話を聞いてから、泳げないなら泳げないでいいかと思っています🤔

ちなみに、旦那は25年間1度も泳げた事ないそうですが、元気に楽しく生きています😂

キイナ

極論ですが、泳げなくても人生困らないと思います🤔

うちの子達(小3と年長)もそんな感じですが、中高は水泳ないし、友達とプール行く時は浮き輪使うんだろうし😂
泳げない、怖い😱とわかっているからお腹より深いところには行かないし🙄
親から見ても、泳げなくて困ってるって感じはないです😊

ままくらげ

私は泳げないまま大人になってます。潜るのも苦手です。
中学ではクラスメイトには笑われ、プールで足がつかずに溺れて先生に引き上げられて……みたいな感じでした。
今でも息子がお風呂でふざけたことで顔に水がかかるのはとても苦手です(>_<)
でもそれくらいです。普段の生活をする上で困りごとは顔が濡れるのが嫌だなって事ぐらいです(笑)
泳げないので水のレジャーも行きませんが、夏は他にも楽しみはあるのでどうって事はありません。

嫌がり怖がるお子さんに無理に習わせるより、楽しみたいと言ってる習い事の方がずっとお子さんの成長にも繋がると思います(*^^*)

みかん

地域差や学校にもよると思いますが、こちらの中学はクロール・平泳ぎ50m泳げないと評価に影響が出ます💦
1年からの内申が受験に関係する地域なので、幼児期や小学校低学年からスイミングに通う子が多いです!