※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2人目育児は1人より大変か心配。1人目は穏やかでコミュニケーション取れるが、性格変わる可能性あり。2歳差で大変と言われるが、甘い考えか心配。

2人目育児は1人だけよりずっと大変でしょうか。

1人目は1歳までかなり育てやすく、それ以降は活発だったりこだわりが強かったり寝言なきが頻繁だったり、それなりに苦労しながら子育てしています。
現在は時短で保育園に通っています。

夫は週3で在宅、来年管理職で家には帰れるものの、平日は夜中まで残業する生活になりそうです。(18-20時の2時間は中抜けなどして子育ても協力してくれる予定です)

私は時短正社員で1歳半復帰予定、祖父母は県外で頼る気がありません。これまでもまったく頼っていないです。

周りからは2歳差思い切ったね!
これから大変だね!
とかよく言われるのですが1人も2人も変わらないでしょって思っていましたが、考えが甘いでしょうか😰
上の子は今のところかなり穏やかで、慣れた子とはそれなりにコミュニケーションが取れますが、性格が変わる可能性はありますか?
今更ながら乗り越えられるか心配になってきました。

コメント

ジュノン

2人目生まれた時は結構大変でした💦あまり記憶がないです( ゚Д゚ )

3人目が生まれた時も大変でしたが、確実に2人目生まれた時の方が大変でした。

  • ママリ

    ママリ

    大変で記憶がないとよく言いますよね😭

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

大変だとは思いますが、子どもは大きくなりますし、日々は過ぎます。乗り越えるというより、楽しむ!くらいの感覚の方がいいと思いますよ☺️
始まる前に、悲観する必要はないです👍

  • ママリ

    ママリ

    前向きに考えないといけないですね😌

    • 9月19日
のん

変わります。1人と2人は違いますね!

今2歳前、これからイヤイヤ期くる可能性ありますよ😅
また赤ちゃん返りも有り得ます。

生まれて間もない赤ちゃんのお世話、ママは産後ボロボロ、寝不足の中、上の子のお世話、遊び相手、家事。。
上の子は下の子にちょっかい出して起こしたりなんて日常茶飯事。
加えて上の子と下の子の睡眠リズム合わなくてママは休めないなんてざらにあります。
めーっちゃくちゃしんどいです🤦‍♀️😭

が、産後数ヶ月で慣れるので慣れるまでが大変かなと思います!

  • ママリ

    ママリ

    イヤイヤはそれなりにありますが、何を要求しているのか明確なので乗り越えられそうな気はしてます!

    半年夫が育休取ってる間にリズムが合うことを祈ります🙏

    • 9月19日
ままり

ん〜…あまり大変ない気もしなかったですかね。うちは完全ワンオペです。主人は日が変わってから帰ってきます。
親に頼ることも特にありません。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    私もそう思える子育てがしたいです😄

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

二人目産まれてからほんと大変すぎてます😅
1人目とは何倍もの大変さで上の子が今イヤイヤ期、下の子は抱っこマンなので余計たいへんですー!!

  • ママリ

    ママリ

    抱っことイヤイヤが重なると大変そうですね🤔

    • 9月19日
❤︎

今年4歳と3歳の年子(10ヶ月差)とお腹にもう一人います✨

幼稚園と保育園に預けながら働いています😆

確かに1人と2人じゃ全然違うとは思います。もはやすぐ2人目が生まれたので私にはあまりわかりませんが、長男が幼稚園の間次男だけと出かけると、1人楽だな〜と思います!笑

うちは長男が穏やかでイヤイヤ期もなく、次男も多少イヤイヤ期ですが私自身あまり考えすぎない性格なので、なんとかなるだろ〜精神でここまで来ました🤣🤍

回答になってなくて申し訳ないですが、、なんとかなるだろ〜精神は意外となんでも乗り切れます♡

もうすぐご出産頑張ってくださいね😍

  • ママリ

    ママリ

    どーんと構えればなんとかなるものかもしれませんね😄
    ちょっと軽く考えていたかもしれません😭

    • 9月19日
はじめてのママリ

自宅保育で年子ですが今のところそんなに大変じゃないです😊

物理的に手が足りない(なぜか2人同時に💩とか笑)ことはありますが、無理無理!大変過ぎる!とはなったことないです🫶

  • ママリ

    ママリ

    心強いコメントありがとうございます😊

    • 9月19日
ティム

旦那が仕事柄、週末しか帰ってこないので、ほぼワンオペで2歳差を子育て中ですが、洗い物も倍になり、1人が風邪をひくと数日差でもう1人にうつり、仕事を休む日が増えました😓有給の残日数が残りわずかでヒヤヒヤしています。

  • ママリ

    ママリ

    病気問題は深刻ですよね🤔
    休みは交代でするとはいえ、我が家も心配です😟

    • 9月19日
mama

どうでしょうか、、、(*´-`)
私はあまり大変だと思ったことがなく。笑
確かに1人よりやることは多いですが、2人ワンオペ自宅保育で今のところ結構余裕があります!
子供の性格でしょうね^ ^

  • ママリ

    ママリ

    2人ワンオペ自宅保育で余裕あるの凄いですね!
    下の子も育てやすいことを祈ります🥺

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

どれだけ育てやすい子でも
1人の人間を育てることには変わりないので
1人より2人の方が大変だし
増えれば増えるほど大変なのは確実だと思います( ՞. ̫.՞)

  • ママリ

    ママリ

    それはそうですね😄

    • 9月19日
deleted user

1歳7ヶ月差です☺️

上が保育園行ってくれている間は、思ったより余裕あります!
特に家事はなんとかなってますし、2人目は寝なくてもずっと泣いてても、なんで~😭っていちいちメンタルやられたりしないです😂
ただ、2人一気に泣かれるとしんどいですが‥イライラしますし😓

私的に夕方からが大変なので、そこでママリさんの旦那さんが手伝ってくれるならそこまで大変じゃないかなと🥹!

上が1歳10ヶ月でイヤイヤ期っぽいですが、赤ちゃん返りは思ったよりないです🤔

  • ママリ

    ママリ

    夕方から戦場ですよね🫠
    我が家もイヤイヤ入ってますが、赤ちゃん返りないことを祈ります🙃

    • 9月19日
梅の花

我が家も2歳差です。
うちの場合は、上の子が発達障がい疑いで通院中。
下の子も両側口唇口蓋裂(鼻や口が正常に形成されないまま産まれました)で一歳までに手術2回していますので、
こう言うことがあると、かなり母親の負担が重いです。

その上、主人も仕事多忙でワンオペ当たり前。
実家にも母病気で頼れずでした。
ただ、義実家がとても協力的で助けてもらいました😌
だから、下の子赤ちゃんの内は大変でした。
可能ならファミサポとか頼れるものは頼ってください!

  • ママリ

    ママリ

    ワンオペて手術や病院通いは大変ですよね。
    夫の力も借りながら乗り越えようと思います😌

    • 9月19日
  • 梅の花

    梅の花

    上のお子さんがしっかりしていて、赤ちゃん返りも短期間で済むかどうか、
    夫が協力的かどうかでかなり変わってくると思います。
    私はかなり過酷な状況だったので、ファミサポで産後すぐは上の子の保育園送迎お願いしたり、下の子も6ヶ月くらいから託児やファミサポで1〜2時間預けて1人になれる時間取ってました。

    それでも大変でしたし、今もしんどいです。
    4人子どもいる方に聞いた話では、1人から2人になる時が1番大変だと言ってました。

    • 9月19日