
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子は2ヶ月半で預けてます。家庭それぞれなので大丈夫だと思いますよ。ただ現実は厳しいです。まともに仕事なんて出来ないので稼ぎたいと思うなら病気のときの預け先も考えてから預けないと保育料ばかり取られて預けてる意味がなくなります。病気になると予防接種も延期、離乳食も進めることが難しくなります。わたしはそれらを経験し下の子は一年育休とりました。

ママリ
私は、1歳から預けましたが0歳の時から預けているママさん沢山いるので全然早いとかないと思いますよ🙆♀️✨
待機児童多いところは、0歳からが1番入りやすいので早めに入れる方もいらっしゃいますし✨
-
さっちゃん9.22誕生👶
そうなんですか!
入りやすい年に入園できるはいいですね!地域の保育園見学とかも始まってるので色々調べてみます!- 9月19日

ジャス民 🌈
長女は 1歳10ヶ月、
長男は 8ヶ月、
次男は 6ヶ月から預けてました☺️
-
さっちゃん9.22誕生👶
一歳近くの歳で預けたほうがいい感じですね。ある程度育児を経験してから預けようかなぁ…
ありがとうございます- 9月19日
-
ジャス民 🌈
0歳児だと 入りやすいので
一度 市役所とかに 聞いてみて
決めてもいいかと思います 🙆🏻♀️
次男のときは パートで
産休育休取りましたが
手当がなく生活がカツカツで
すぐに復帰しました😂- 9月19日
-
さっちゃん9.22誕生👶
そうしてみます。
物価高も重なってやっぱり厳しいですよね😥- 9月19日

える
今月末で3ヶ月になりますが、10月から保育園の予定です!
2ヶ月から預ける予定でしたが都合が悪くなり来月からになります🥺
保育士さんがみてくれるし教育的な面でもいいのかな〜なんてプラスに考えてもいいと思いますよ🙆♀️🙆♀️
私も不安で保育士さんに相談しましたが気にしなくていいと言ってました!
ただゼロ歳児保育は枠が埋まりやすいのでお早めに申請した方がいいと思います!
-
さっちゃん9.22誕生👶
そうなんですか!
ありがとうございます。
産まれて落ち着いたら役所で色々聞いてきます👂- 9月19日
-
える
もし余裕があるのであれば妊娠中に保育園見学などは行っておくといいと思います!赤ちゃん連れで保育園見学は少し大変でした😰
地域にはよると思いますが見学行ってると入りやすかったりするかもしれないです😂- 9月19日
-
さっちゃん9.22誕生👶
出産予定日過ぎてしまったので、見学は産まれてからにしようと思います😅ありがとうございます!
- 9月19日

はじめてのママリ🔰
生後6ヵ月で預けましたが
まぁ熱などの、呼び出し等で
1歳6ヵ月ぐらいまで
半月いけたらいい方でした💦
仕事も、欠勤ばっかで
嫌味言われたので辞めました笑
職場の理解も大事だと思います😃
-
さっちゃん9.22誕生👶
嫌味言う人は、優等生幼児だったんですね笑。ママさんも働きやすい場所であって欲しいですね。
- 9月19日

はじめてのママリ🔰
うちは来年の4月、10ヶ月の時に0歳児クラスで入園させようと思っています。
2ヶ月から預けたいのはお仕事で、でしょうか?
まだ免疫力もない頃で、集団生活となると一気に病気もらうようになってくると思います。
生後3ヶ月未満での発熱は原則入院になりますし、そこまでならなくても病児保育してくれるところも見つけておかないと結局預けて復帰しても欠勤ばかりで支出だけ多くなります。
保育園は休んでもその分のお金返ってくるわけじゃないので…
私がそろそろ産後3ヶ月になりますが、やはりまだ外出は疲れます。
それと母乳育児だと赤ちゃんと4時間以上離れられないです。
赤ちゃん側はミルクでなんとかなりますが、ママ側がおっぱい爆発します😂
トイレなどで搾乳するという手もありますが、まぁ手間です。
夜間授乳などもあり、あまり寝ない子だとママも睡眠時間取れないので、日中仕事がどの程度できるのか…不安なところですね
うちの子は既に夜間8時間寝る子ですが、私は在宅ならまぁ働けるかなぁって体感ですね
-
さっちゃん9.22誕生👶
ありがとうございます。
育児をしながら考えてみます。- 9月20日
はじめてのママリ🔰
保育園で働いてますが今6ヶ月の子が1ヶ月近く休んでます。
さっちゃん9.22誕生👶
産まれてすぐはやっぱり厳しそうですね😓育児の経験もまだないし自分の体力とも相談してみようと思います。ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
育児経験ないのは寧ろ保育園が常にアドバイスくれるのでそこは預けるメリットだと思います^_^離乳食も栄養士さんと相談もできます。ただ思うように仕事できないし自分の体も辛いのでそのあたりも踏まえて考えてみてください💡
さっちゃん9.22誕生👶
ほぼワンオペになるので、先生に相談できるのはメリットですね!
ありがとうございます!考えて見ます!