※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポケット🔰ひろろ
子育て・グッズ

夜間の授乳について、生後2か月の娘が夜間ほとんど泣かず、5時間以上空けても起こさないことが多い。どうすればいいか悩んでいます。

夜間授乳について
生後2か月の娘を育てています。完ミです。
日中は、4時間おきの授乳で量は120、140のグラデーション飲みです。1ヶ月過ぎに産院に助産師相談し、この量と時間にしています。
体重もしっかり増えているので量は問題ないとおもうのですが、夜間の授乳感覚がずれます。

日中は3時間半〜4時間位(このくらい時間あけない泣いてるからとミルク作っても半分以上残ります。)でしっかりないてくれるのですが、夜間はほとんど泣きません。
うちは家族都合で20時には全員寝室にいます。
例えば19時にミルク140飲んだとして23時にミルク120をあげる感じなのですが、私自身も一緒に寝落ちした場合、気づくと12時と5時間たってることが多々あります。(一日のなかで1回は5時間開くことが多いです。夜中は中々私自身も起きてないので空いたら仕方ないと思ってます。)5時間たってても泣く気配もないです。6時間以上あけるのは良くないと聞いていたので自分が覚醒した時間に4時間以上たっていれば、オムツ替えてミルク与えています。目は閉じてますがしっかりのんでくれます。
その1回が終わると後は4時間おきに泣いてくれてます。

5時間くらいで、私が起こすようにしてますが、起こした方がいいのか、娘が寝たいだけ寝てから泣いてあげる方がいいのかとかなり悩んでます。

皆さんなら、どうされますか?

コメント

えまお

体重の増えがしっかりある様なら、起きて泣いた時でいいと思いますよ☺️
うちの子らは2人ともそんな感じでした✨