※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーた
ココロ・悩み

娘が感覚過敏で服にこだわりがあり困っています。保育園では問題ないが家庭では困難が続き、小学校の制服も心配。同様の経験を持つ方の工夫を知りたいです。

娘の感覚過敏(触覚過敏)に悩んでいます。
4歳前後からだと思うのですが、靴下の感覚がいや、から始まり、だんだんと着られる服が限られてきました。
靴下は、シームレスソックスを専門の店で買うようにし、履かせていますが、それさえも、履けないことがあります。

服は必ず一緒に買いに行き、何度も試着させ、本人が納得したものを買っていますが、買って帰った翌日にはもう着れない、ということもあります。

ピタッとした感覚がいやで、長ズボンは嫌がるので、去年の冬からずっと短パンです。

夏、ずっとノースリーブを着ていたからか、久しぶりにそでありの半袖服を着てみたら、無理になっていました。
冬が恐ろしいです…。

保育園で、月に何度か、制服と体操服の日があるのですが、めちゃくちゃ嫌がり、毎回おまじないをかけたり、見えないところにシールを貼ったりと、なんとか誤魔化しながら行かせています。

保育園にいけば、どんなに嫌な服でも我慢して着ているようです。

園では周りの子の世話を焼くタイプで、先生にも頼りにされているらしく、家での様子を話すとびっくりされます。
先日も、お迎えの時に、絵本の取り合いを子どもたちがしていたのですが、「はいはい。〇〇ちゃんが一番にとったでしょ?まずは〇〇ちゃんからね。そのあとに〇〇くんでいいんじゃないかな?」と冷静に仲裁をし、自分は全く違う絵本を棚からとって、「ママ、私はこれ借りるね!」と言ってニコニコ職員室へ入って行くのを、呆然と眺めていました笑

このように、園では全く問題ないのに、家でだけこのような感覚過敏が出るので、どうしたものかと困っています。
いつかはよくなるだろうと信じてきましたが、もう1年くらいこの状態が続いていて、しかも悪化してきているので、精神的につらいです泣

進学予定の小学校は制服なので、それも悩みの種です…。
2年後、小学生になったら、不登校まっしぐらではないかと…。

おなじようなこだわりを持ったお子さんお持ちの方、工夫されてること等ありますか?
参考にさせていただきたいです!
よろしくお願いします!

コメント

ママリ

私も小さい頃は感覚過敏でしたがおしゃれに目覚めたときくらいから我慢していろいろな服を着られるようになりました!
が、ものすごくストレスは溜まります😨💦

工夫はお子さんが着られる洋服を色ちがいで何着も買うくらいしかおもいつかなかったです💦

  • ぴーた

    ぴーた

    コメントありがとうございます😊
    経験者の方からのお話が聞けて嬉しいです!
    色違いを複数枚買うのはすでにやっているのですが、気に入っていたものがある日突然着れなくなることが多々あり、その数枚ごとだめになります泣
    制服はどうされてましたか?

    • 9月19日
R

長女も感覚過敏があります。

1番苦手なのは下着(パンツ)です。あとは靴下も苦手です。

パンツも靴下も自分の好きな物を選ばせて買っています。
キャラクターがまだ好きなので、好きなキャラのパンツや靴下なら頑張って履くと言う感じです💦

ズボンもスパッツのようなものは履かず、ショートパンツがワイドパンツが多いです。
一回履いて気に入らないと言ったときは自分でクローゼット行って好きな服を選ばせています☺️

ちなみに娘も保育園ではいい子ですよ☺️笑

  • ぴーた

    ぴーた

    コメントありがとうございます😊
    うちは、なぜかパンツと下着のシャツは大丈夫なんですよね💦一番肌に触れるのに…。
    うちもすみっこぐらしがすきなので、西松屋ですみっこぐらしの服たくさん買いましたが、服の形によっては着れなくて…。
    ズボンは全く同じです!習い事のスイミングの水着がズボン型なんですが、それが嫌で毎回泣かれ、毎週精神削られます😇
    クローゼットに入りきらないくらい服あるのに、「私の着られる服がひとつもない!」と保育園登園前にごねられることもあり、つらいです…。全部自分で選んだ服なのに…。
    保育園でお利口なの一緒ですね!
    Rさんの進学される小学校は制服ではないですか?

    • 9月19日
  • R

    R

    ホントに精神削られますよね😇
    娘は前ほど気にならなくなってきた様子はありますが、今朝もズボンがダメで履き替えてました💦

    もっと小さい頃は、パンツが食い込んでやだーーー!!靴下がずれてフィットしなくてやだーーー!!と大泣きされ、よく仕事を遅刻していました😭
    感覚過敏で可哀想と思う反面、イライラが止まりませんでした😇😇😇

    保育園はスカートで登園は禁止ですか?

    小学校は制服ではないです。
    私服で登校になります!

    ちなみにパンツはワンサイズ大きめを買ってます!
    色々な形のパンツを買ってみたりしましたが、大きめが1番履きやすいみたいでした☺️

    • 9月19日
  • ぴーた

    ぴーた

    靴下わかりすぎます!何が嫌なん?ってくらい、こだわりますよね。なんかいも場所直したり…。
    ネットで調べたら、感覚過敏の人の感じ方が書いてあったりして、こんな思いしてるのに我慢させて…とかわいそうに思う反面、毎回ごねるので、イライラしちゃいます💦
    保育園、スカートだめなんです😇うちは小学校から完全制服なので、今から泣けてきます😭😭😭😭
    大きめがやっぱりいいですよね。そうしてみます。
    毎回試着させて、「これならはける!」を信じて色違い大量に買って、次の日には「この部分がいや!」とか言われるんで、もうやってられないです。早くおさまってほしい😭😭
    身近に感覚過敏のお子さん持ってるママがいなくて、孤独だったので、Rさんに共感いただけてすごく心が救われました。ありがとうございます😊

    • 9月19日
  • R

    R

    靴下はサイズぴったりじゃないとダメなんだよなぁ😇😇😇
    一時期感覚過敏がひど過ぎて病院行きました!
    発達に問題はなく、感覚過敏のみだから様子見ることしかできないと言われました💦

    スカートだめなんですね😭
    スカートなら履けたりしないですか?先生に事情お話ししてもダメなのかな😭😭😭
    制服って最初は固くて着心地悪いですよね😭💦

    私の近くにも感覚過敏の子いないです🥲
    同じ悩みを持つ人とお話しするだけでもすこーーーしだけ心が晴れますよね☺️✨

    • 9月19日
  • ぴーた

    ぴーた

    病院行かれたんですね!小児科ですか?私もかなり悩んでいて、近々子ども発達相談センターというところに行って相談しようかな?と考えていました。
    感覚過敏について調べると、大体自閉症と関連づけて書かれていて、もしかしてそうなのかな?と心配になっています💦
    スカートなら履けます!とにかく締め付けがいやみたいで…。休みの日はもっぱらノースリーブワンピです😅遊具に引っかかるなど、安全面で禁止らしいので、むりそうです💦
    Rさんの近くにもおられないのですね😮‍💨身近に体験者がいない分、このようなアプリでいろいろ教えていただける機会がもて、本当に嬉しいです😊またこまった時は相談させてもらいたいです🙇‍♀️

    • 9月19日
  • R

    R

    小児科に行きました!
    ぴーたさんの娘さんは感覚過敏以外に何かありそうですか?
    私が小児科に行った一番の理由は、当時本当にメンタルがやられていて、病院でこの子は感覚過敏です。はっきりと言われたかったからです😭😭😭

    スカートなら大丈夫ですよね!
    外で遊ぶときだけズボンに履き替えるとかダメなのかな😭
    娘さんも毎日ストレス感じちゃいますよね😭💦

    こちらこそです☺️✨

    • 9月20日
  • ぴーた

    ぴーた

    うーん…微妙なところです💦癇癪とかはひどいことあるし、もしや?とは思うけど、他の子と比べてどうなのか、とかは分からなくて😭
    私も小児科で相談すること検討してみます💦
    ストレス感じてると思います💦私は感覚過敏で悩んだことなかったので、今回いろんな気づきがありました。少しでも感覚過敏の子が過ごしやすい世の中になってほしいですね!

    • 9月20日
  • R

    R

    うちの子はイヤイヤ期もすごく、夜泣きも3歳過ぎまであり、とっても育てにくかったです😇😇😇
    今では夢遊病の症状がたまにあります💦
    でも人の気持ちが分かる優しい子です☺️✨

    感覚過敏の子は繊細な子が多いのかなぁ、という印象です。

    小児科行っても解決はしないけど、気持ちは少しだけ軽くなりました☺️

    • 9月20日
  • ぴーた

    ぴーた

    イヤイヤ期に夜泣き、大変だったんですね。そんな中でも、人の気持ちのわかる優しい子、とお子さんの長所をしっかり伸ばしておられるの、素敵です✨
    繊細ですよね😊それを短所ではなく、長所として伸ばしていきたいですね!

    • 9月20日
  • R

    R

    いえいえ、子育て向いてないなぁと日々思うくらいです🥲💦

    お互いに子育て頑張りましょうね☺️✨
    また吐き出したいときはお話し下さいね〜👋❤️

    • 9月20日