
5歳の男の子が急に頻尿と夜間のお漏らしに悩んでいます。心理的要素か病気か迷っており、病院に行くべきか悩んでいます。
【5歳の男の子が急に頻尿になり、夜間のお漏らしもするようになりました。心理的な要素なのか病気なのか、病院に行くべきか悩んでいます】
5歳、年長、男の子です。
1.2週間くらい前から急に頻尿になりました。
夜間のお漏らしもした事ないし、寝る前に1回トイレに行けば朝まで気にする事なくいたのに、急に寝る前に何回もトイレに行き、オムツを履きたいと泣くようになりました。
最初はやめな?って言ってたんですけど、あまりにもしつこく言うし、何度も何度もトイレに行くのでイライラしてしまい、オムツ履けば!?とキレてしまいました。
そのあと良くないと思ったので、とりあえず◯◯がもう平気って思うまでオムツでいいよとフォロー入れましたが、、、
オムツ履いたらオムツにおしっこし始めるし、、
出先や出かける前も頻繁にトイレに行くようになり😵💫😵💫
何なんでしょうか、、心理的なものなのか病気なのか、、
痛い?って聞いても痛くはないらしいです。
別に水分をたくさん取ってるわけでもないし
もちろん頻繁に行くから出ないことの方が多いし
ちょろちょろっとしか出ないし
出かけるにしても近い?遠い?遠かったらおしっこしたくなっちゃうかもとか言うし😭😭
病院行くべきですかね??
最近怒りすぎてなにか気持ち的に不安定なのかな😱😱
もう病みます😭😭
誰か何かアドバイスください😭😭
- ぷりん(生後1ヶ月, 2歳2ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ぴよこ
個人的には精神的なものかな?と思いました🤔
息子も一時期精神的ストレスで頻尿になってました💦
1時間に10回とか、1分前に行ったのにまた、とか。
ストレスが無くなったらあっという間に無くなりました😅

はじめてのママリ🔰
不安から来るのもではないですかね?
漏らしたら恥ずかしい!怒られる!って頭の中にあったり何かお漏らしでトラウマがあるのかもしれません。
言葉には出してなくても態度に出ていたりするだけでも子どもって敏感なので気づいちゃいます💦
漏らしちゃいけないって思うと不安から何回もトイレに行っちゃいますよ。
お出かけする際なら『オムツ持ってるからね、トイレ寄ってあげるからね』と声をかけたり寝る前も『漏らしちゃっても大丈夫だよ。そしたら洗おうね』と不安になった時に声を掛けるしかないですね。
そこで怒ったり面倒くさい態度を出しちゃうと悪化するので長い目で見ていくしかないです。
ただ、病気に関しては私も分からないので1度何か異常がないか診てもらっても良いかもしれません。
-
ぷりん
お恥ずかしいですが。
もろ言ってます。え、また行くの?とか、出先なら少し我慢して。とかオムツにおしっこしたら何でオムツにするの?トイレ行って!と。最低ですよね。
分かってるのに、優しくなれなくて毒親なんだろうなって思ってます。可愛いのにイライラしかしなくて、長男も次男に意地悪ばっかするようになったり、、改めないといけないですね、、- 9月18日

退会ユーザー
うちも夏休み中頻尿になって1ヶ月ちょっと続きました💦
心因性の頻尿は睡眠中など無意識下にある時や何かに集中している時は症状が出ないのが特徴と言われてますが、精神的に不安定になっておねしょしてしまうことはありえると思います。
膀胱炎など他の病気の可能性もなくはないので一度受診されてみるのがいいと思います🥲
-
退会ユーザー
夏休みで出かける用事も多かったので外出先でトイレ行けるからね!とか◯◯に着いたらトイレ行こうね!とか見通しが立つような声かけをするようにしてました。
またトイレ?などの声かけや怒ったりという対応は御法度ですが、今回は長すぎて最後の方ずっとキレてました……😂- 9月18日
-
ぷりん
お子さんは何か精神的なものだったのですか?🥲
確かに、集中してるときや寝てる時は言わないんですよね!ふとした時や少し安心?ホッとしたりすると頻繁に言い出します😅
とりあえず一度診てもらおうかなと思いますが、、
ずっとトイレに関して怒ってばっかなので余計悪化してると思います。気をつけないとですね、、明日からは優しく言えるように頑張ります😨- 9月18日
-
退会ユーザー
そうですねー前にも何度かやってるのでまたか〜って感じです😅今回に関してはきっかけにガッツリ心当たりもあったので💦
出先でおしっこって言い出して1時間ぐらいトイレ探して歩き回ったりしましたが実際トイレ行ったばかりだし漏れそうなわけじゃないから全然平気なんですよね、、😂
一番しんどいのは本人なんですけどね😣こっちも忍耐が試されますよねー💦- 9月18日
-
ぷりん
そうだったんですね😵💫うちは初めてなので急に何が起きてるんだ...と毎日悩んでました。
うちも今日車乗ってる最中だったりご飯食べてる最中だったので少し待ってと言いましたが...別に忘れちゃえば我慢できてるんですよね🫠
寄り添えるように頑張ります、、- 9月18日

はじめてのママリ🔰
うちもありましたが1ヶ月ちょっとは続いたのかな。
漏らしたらどうしようとか不安からだと思ってたので、すっごく面倒だったけどまた?とかさっき行ったから大丈夫だよ!とか言わずにグッとこらえて行きたいなら行っていいスタンスで寝る前に3.4回トイレと夜中起きた時にトイレに付き合いました。
自然と回数減って無くなりました。
-
ぷりん
1ヶ月、、頑張りましたね😵💫
やはりそのスタンスでいかないとだめですよね😱
私は最初からキレまくってるので、、余計悪化させそうです。優しいお母さんになりたいです。明日は頑張ります😭- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
またかとうんざりするしイライラしますよね😖
私も最初はイライラしてたのですが絶対不安からだからここで怒ったら悪循環になる→治るの遅くなりそう→自分の大変な時間が長くなると思って、子供の為というより自分が早く楽になりたい思いでこらえました。
お互いの為に早く落ち着くといいですよね。
毎日お疲れ様です!- 9月18日
-
ぷりん
段々息子も顔色を伺いながらトイレに行くようになってしまったのでそれも良くないなと思いつつ、何度も何度も行くのを見ると口出してしまって🫠
本当ですね、グッと堪えます私も😵
ちなみにお子さん何歳の時になりましたか?- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
今年長なのですが年中の時になりました。
きっかけとかわからなかったけどおしっこちょい漏れとが増えてたのでそれでかもしれないです💦
一日乗り切った自分に日々小さなご褒美でも与えながら頑張って下さい👍- 9月18日
-
ぷりん
その際、幼稚園とかにはお手紙で伝えましたか??
ありがとうございます😭
意外となってる子が多くてびっくりしました!
アドバイス頂けてよかったです!- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちは伝えなかったです。
主に気になるのが夜のみでした。
日中も増えてはいたのですがそこまで気になるほどではないのと、本人も特に言ってこなかったのでそんなに気にならずでした😌
今思えば念のため伝えておいても良かったかもしれないですね。- 9月18日
-
ぷりん
そうなのですね🥺
うちも最初は寝る前だけだったんですが昨日辺りから日中も頻繁に行くようになってきたので...お便り帳にお手紙入れておきました😅念の為...😵- 9月18日

いちご
ちょうど年長の夏休み前に同じ症状になりました!
夜のお漏らしは次の日覚えてなかったです💦
年長というプレッシャー、来年からは小学生というストレスなのかなーと思っています。
小児科受診しました💡尿検査して、5分程度で診断つきます。
-
ぷりん
結構みなさんなってるものなんですね、、😵
ストレスもあるだろうし精神的にもそうだと思うし、なにより私の接し方が本当に良くないんだと思います。気をつけないとです。
金曜日に小児科予約しました!とりあえず診てもらいたいと思います。- 9月18日
-
いちご
私も怒ってばっかりで😅
病気じゃないことがわかったら、トイレね、はいはい行ってきてーって思えるようになりました✨
ただ、その頃からガラッと性格が心配性というか、繊細になった気がします😢- 9月18日
-
ぷりん
確かに病気なら病気で心配だけど、そうじゃないなら見守るしかないですもんね!
やっぱそうゆう性格な子になりやすいんですかね、、
うちの子も割と心配症だし神経質というか、ちょっと変わってます😅- 9月18日
ぷりん
やっぱり精神的なものですよね😭😭
ストレスとはどんなものでしたか?😭
ぴよこ
息子はコロナで自宅療養中になりました💦
初期に感染したので、1人なれば全員休みで2週間近く引きこもり生活💦
家から一歩も出られず、子ども3人いると大暴れで怒られることや我慢することも多くて💦
明らかにそれが原因だな、ていうのは見ててわかりました💦
ストレスによる頻尿であれば、トイレやおしっこについては触れずにいるのが1番かと思います!
「また?」「さっきもいったのに?」とか、「がまんして!」とかは禁句です!
基本的には何回言っても「いってらっしゃい」くらいで置いておく、出先なら「あと○分したら着くからトイレあるよ」とか「行きたくなったら言ってね、トイレすぐそこにあるから」とか、トイレがある安心感を与えてあげる、「トイレに行けない」と思うような不安な状況を作らない、ですかね🤔
もしストレスの原因がわかっていればそれを解消するのが1番ですが、原因不明ならとりあえずはそのような対応で様子を見るといいと思います😊
ぷりん
あっ、うちもなんです。夏休み終わるって時に最後の週に家族全員でコロナになって、その後から急に始まって日に日に悪化してます。私もメンタルやられて数日笑う事も話す事も出来なくなるくらいストレスが溜まりました。きっと長男もそうなんだろうな😭
まさにその言葉しか言ってないです、、だめですね、明日からは絶対に言わないようにします!そしてとことん付き合うように頑張ります!焦らず安心できるように長い目で見ていきたいと思います😭