※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園と療育園、どちらがいいか迷っています。現在はプレ幼稚園に通っており、発達検査の結果が1年遅れています。療育園も考えていますが、幼稚園で受け入れ可能ならそちらがいいのか悩んでいます。それぞれの利点や不安があります。

【幼稚園と療育園、どちらがいいのか迷っています】

現在プレ幼稚園に通っています。
発語なしで発達検査の結果は1年遅れです。

療育園を見学したらこっちの方が合ってるのでは?と思えて来年幼稚園ではなく療育園にしようと思ったのですが、本当にそれでいいのか迷いもあります。

幼稚園が受け入れてくれるなら幼稚園の方がいいのでしょうか?

療育園の方が本人のペースに合っていて安心して通わせられそうだけど、幼稚園の方が周りに刺激されて話せるようになるんじゃないかと思ってしまいます。

今のところプレは楽しく通っていて、教室飛び出したりとか他害とか激しい行動はないです。ただ指示が通りにくかったり理解力も発達検査の通り2歳くらいの理解力かなという感じです。みんなの行動についていけなくなる心配があります。

コメント

咲や

療育園を辞めて幼稚園に入るのはまだ入りやすいと思いますが、幼稚園についていけなくて療育園に入る方が難しいんじゃないですかね🤔
療育園で手厚くみてもらった方がいいかもしれません
幼稚園は療育園ほど手厚くは無いので😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。療育園で自信をつけてから成長を見ながら幼稚園移行を目指すことに決めました!

    • 9月22日
🍠

私の住んでる地域には療育園があるのか知らなかったので探してませんでしたが
発達障害ある息子は普通の保育園と保育園系列の療育に通ってますよ🙆‍♀️
両方行ってるからなのかだいぶ言葉も増えてきて落ち着きも少しは出てきました!!
全体発達2年弱遅れてるので2歳児さんの方が息子より話も出来るし指示も通ると思うと複雑ですが楽しく保育園行ってお友達と遊んでるみたいなので娘さんが嫌がってないなら幼稚園と療育通うってのはどうですか?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。色々悩んだ結果療育で自信つけてから幼稚園に移行を目指すことにしました。最終的には楽しく通えることが1番ですね

    • 9月22日
ゴルゴンゾーラ

週2〜3日療育園で残りは幼稚園、とかはできないのでしょうか?
もしできるなら私はそうします☺️

  • ママリ

    ママリ

    確かにどっちも通わせられるなら通わせてみたいです。でも療育園でそういう通い方の子はいないようです。幼稚園を忘れないためにプレ週1、療育園週4という子はいるようです。
    喋れないうちの子が喋れる1個下の子に混ざるのもキツいのでそこまで頑張らなくてもいいかなと自分で自分に思いました😅色々悩みましたが療育園で頑張ることに決めました

    • 9月22日
こてれす

うちは長男が保育園から療育に切り替えました。

やはり、保育園の方が周りからの刺激で
成長にもいい影響を与えてくれる!と思ってました。
けど、療育ではOT、PT、STや
心理士の方もいますし
何より指導員の数が半端ないです。(地域によりけりかもしれませんが)
見守りも徹底されてます。

今考えても、
療育に通わせてて良かったなと
思います😌

  • ママリ

    ママリ

    わたしも悩みましたが療育園に決めました。療育園に通って良かったという話はとても希望になります。ありがとうございます。

    • 9月22日
ありんこ

うちも発達ゆっくりさんで単語、親の言うことはだいたい分かる。ただ興味があることしか覚えようとしないタイプです。

発達相談センターで子供以外の発達ゆっくりさんのお子様数人見てきて、当時うちの子よりしゃべってる子(ママきてー等)はまず1年療育に通って、年中から幼稚園希望っておっしゃってました。

私ともう一人の子のママはとりあえず幼稚園入れて。
子供が通いにくさを感じているなら療育にいれることも視野にいれる人の二通りでした。

うちの自治体が療育に通いながら幼稚園(保育園)に通えないので…

今通ってる幼稚園の園長先生が
「少しずつみんなと同じようにできるようになれば良いんですよ」と見守ってくれる感じでしたので幼稚園に入れました。

もちろん他の子はしゃべってるし、歌ってるしで子供より親が戸惑うレベルなんですが今子供は楽しそうに通っています。

療育は毎日通えるわけじゃないので、週2とか行くよりは週5でみんなと触れ合ったほうが言葉もでるんじゃないかとも思ってます。

入園して、夏休み除いて4ヶ月。
言葉に関してそこまで進歩はしてませんが行動面で大人とやったほうが楽しいと考えて誘ってくれるようになったのがとても嬉しいです。

入園前よりもさらに感情も出てきたな、とも。
一人っ子で従兄弟にも近い年齢がおらず、どこいってもみんなが自分を優先してくれるので怒るという感情があまりなかったんですよね。
ウチの子の性格も温厚寄りってのもあるんですけど。

それでもブロックしよう、と手を引っ張られて
「洗濯物だけ干すからちょっとだけ待って」と言うと怒る姿に

「成長したなぁ」と。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!色々悩んだ結果、療育園に行くことにしました。どっちの方がいいというより親子共に過ごしやすい場であることが大事なのかなぁと思いました。良い幼稚園が見つかってよかったですね。とても良い時間を過ごされていることが伝わってきます。うちのところは年少から週5で通えるのでよかったと思います。人と触れ合う時間はたくさん持ってもらいたいですよね

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

うちの子は保育園の支援枠で補助の先生を入れてもらっています。
あくまでもクラスに1人補助の先生をプラスで入れてもらっているので、うちの子にぴったりマンツーマンではありませんが、とても成長につながっていますし、全く発語がありませんでしたが通い始めてあっという間に話すようになりました!

正直、のびのび系の幼稚園でも加配の先生を入れてもらってマンツーくらいじゃないと、一斉指示の通りにくいタイプの子は難しいと思います。
幼稚園が無理で療育園にした子いました。

療育園ならとても手厚くみてもらえますし、お子さんの成長具合で年中さん、年長さんから幼稚園、保育園に行くのも可能です!
お友達も年長さんから保育園、幼稚園に行った子沢山います!

失敗体験より成功体験を沢山経験させてあげることが成長にも繋がると思います😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!色々悩んだ結果療育園に決めました。失敗体験より成功体験をさせてあげることが成長につながるという言葉、本当にその通りだなと思いました。その言葉、ずっと胸にとめておきたいと思います

    • 9月23日
もた

上履き自分で履いて荷物の整理や提出物を出して、体操服に着替えるは朝の流れで年少さんも普通にやるので、できない場合加配をつけてくれる園がいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうですね。今の時点でできる気がしないのでまずは療育園で自信をつけてから成長具合をみて幼稚園移行を目指そうと思います!ありがとうございます!

    • 9月23日