※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーま
お仕事

育休延長と会社への伝え方について相談中。希望保育園に落ちた理由や育休延長の希望、会社への不安を述べている。他のママの意見やアドバイスを求めている。

【育休延長の相談と会社への伝え方について】

保育園入所について

保育士をしております。
現在育休中、来年4月に復帰予定です。

ですが、育休を延長したいと考えています。

理由は、出来るだけ手元で育てたいからです。
どの母親も、1年の育休が明けたら断腸の思いで我が子を保育園に入れて働きに出ますよね。
考えが甘いのは重々承知しております。
その上で、延長させて頂きたく思うのです。

そこで、会社に対して何と言おうか迷っています。
またそのタイミングはいつくらいが良いでしょう?

希望保育園に落ちたという理由が
良いのかなと思うのですが、

「他の保育園に入所できなかったら
うちに入れてもいいから考えておいてね。
〇〇先生は1年間うちに入れて、空きが出たから転園したこともあるしね」
と園長から言われています。


「旦那の希望している保育園にどうしても預けたくて。」と
全振りしたらどうかな?とも思っているのですが
会社から、育休1年って言っているのに。と思われて
復帰後気まずくなりそうだなぁというか。

また産休前に、元々持病(卵巣嚢腫)の状態が悪くなったのと切迫早産になった為早めにお休みを貰っていました。
(産休が2月末の予定→早めて12月半ばから傷病手当を使用しお休み)

色々と身体を気遣ってくださったり、優しい職場です。
仕事自体も大好きなのでいずれは復帰したいと思っているのですが、せめて半年は延長、出来れば1年(MAX2年間)
育休を取りたいと思っています。

役所に相談してみようとも思うのですが、
どこまでぶっちゃけて話していいのかもわからず…

早いうちから皆さん保育園に入れてらっしゃるのに、自分だけ我が儘だとは思います。

育休経験ママ、手元で育てられてるママの意見アドバイスをお聞きできたら嬉しいです。

また、その他の方のご意見もお聞かせ頂けたら幸いです。

宜しくお願い致します。

コメント

すみっこ

自分の子どもは勤務先の保育園には預けたくないって言うのはどうですか?

  • みーま

    みーま

    コメントありがとうございます🌿
    私だと不快に思われそうですが、旦那がそう言っているように伝えれば問題無いですかね?🥲

    • 9月17日
  • すみっこ

    すみっこ

    個人の意見ですが、職場で預けると、預けている感じがせず、ママ〜ってなっちゃうのかなと思うので、母が関与しない保育園で学ばせたいというのはどうですか?

    • 9月17日
  • みーま

    みーま

    そうなんです…‼︎🥲
    子どもからしたら酷な環境ですし、他の職員へも気を使う+自分の休みの時に預けられない+親子行事などに参加出来ないという点などがあるので職場は考えられないのです🥲
    みーこさんのように伝えてみようと思います😌

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

4月復帰は1番保育園にも入りやすい時期ですし、病気に関しても現時点では疑い、そして今すぐどうにかなるわけではないなら働きながらでも病院受診できるよね?と向こうは思うはずです😭なのでそのために育休を延長したい…は通用しなさそうです💦

そして産休に関しても予定より早く入らせてもらったとのことですが、私も同じような状況でした💦経験談ですが育休延長したいことを正直に話したとしても良い顔はされないと思います😭園側も恐らく4月復帰ということで保育園に入れないことはないだろう…と思って動いていると思うので…。
今回退職をするときも人手不足だったことも重なり、あれだけ色々あなたのために尽くしてきたのに…とかなりキツい言葉を吐かれたこともありました💦

きっとみーまさんの勤めている方々は優しい方が多いのかもしれませんが、裏で色々と言われる、復帰後気まずいなど…みーまさんのことが心配になってしまいました🥺💦

  • みーま

    みーま

    コメントありがとうございます🌿
    ご経験のあるママさんのお話聞けて、とても参考になりました🥹
    イチゴぱんさんの、おっしゃる通り通用しないと私もじわじわ思ってきました😂
    それと、今後子どもを保育園に預けるようになったら、より迷惑掛けてしまうことを考えた時やはり育休延長しない方がいいなと思えてきました😌笑
    出来るだけ穏便に復帰しようと思います🙌🏻
    ご心配ありがとうございます🧸🎈

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざ〇〇先生はこうしてた…と話すぐらいですから、みーまさんの手元で我が子をもっと見ていたい気持ちは分かるけれど他の先生たちも同じ気持ちの中復帰してると言われたら返す言葉がないですよね😭💦
    もっと育休に関しても延長したい人たちや、もちろんその間会社で働く人たちの気持ちに寄り添った内容だったり社会になれば良いのにな〜と思います😭

    • 9月18日
  • みーま

    みーま

    本当におっしゃる通りすぎます🥹🙌🏻
    そんな気持ちの中、仕事に家事に子育てに…と両立できるよう頑張っているママ(先輩保育士)なんですもんね🥲💭
    お互い助け合いということなんでしょうかね🌿

    本当にそう思います!他国のような子育て支援があれば、悩めるママパパ達をどれだけ救うことか…🥲

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

保育士さんだと加点がある地域も多いので、そうなると点数が足りなくて入れなかったって言い訳が難しいかなと思います。
そうなると、子供と少しでも一緒に居たいと正直にお話ししたほうが気まずくないかなと感じました💦😊

  • みーま

    みーま

    コメントありがとうございます🌿
    そうですよね🥲
    正直に伝えた場合、人手不足を1年、どうにか切り盛りして、
    1年という期限が見えているから頑張れるところもあるのかなぁと🥲
    保育園に入れなかったなら仕方ないと諦めがつくかもですが
    手元で育てたいから と言われると、いつまで?という話になりかねないなぁなど、考えてしまって…😭

    人気園に応募して落ちることを願いながら、賭けようかなと思います…🥹

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さん同士だと保育園の話はかなり詳しいので、いつかバレるかもしれません😭
    私の友達に保育士多いですが、自分が保活してる時以外も点数とか募集数とかめっちゃ見てます😂

    • 9月17日
  • みーま

    みーま

    そうなんですね😂
    やはり保育士さんなら余計に気になるところなのかもしれませんね😌
    皆さんのコメントを頂いた上で、やはり育休延長せず復帰する方向に考えてみます😂
    むしろ保育士加点がある点をプラスに考えるくらいで改めてみます😊

    • 9月17日
deleted user

旦那が〜っていうのは、私なら嘘っぽいなって思っちゃいます💦
入れなかったらうちに〜って時点で、保育園落ちて延長の選択肢がすでに消されつつある感じが‥
それなら、正直に自分の気持ちを伝えて、病気の疑いもあって心配だから延長したいって言うのがいいのかなと😣
いつまで?という話になるのは、保育園落ちた時もそうだと思います。いつなら入れそう?ってどっちにしろなりそうなので‥

  • みーま

    みーま

    コメントありがとうございます🌿
    なるほど😳‼︎
    確かに嘘っぽく聞こえそうですね😂
    来週の結果次第でまた考えて、伝える時は正直にお話してみようと思います😌

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

正直に言うのがいいと思いますよ!
1年という話で主さんと、保育園で決めていたなら、保育園は1年のつもりで、求人かけたり、保育士同士で補ったりしたはずです!
他の保育士も1年と思って、頑張ってくれたと思うので、素直に謝って、お願いするのがいいと思います。
保育園入れないとか、病気の可能性が、、、とか後から色々言ったら、言い訳っぽく聞こえますし、後からバレたとき怖いです。

  • みーま

    みーま

    コメントありがとうございます🌿
    そうですよね🥲
    同じ保育士なので、延長を諦めて渋々他園に預けてる先輩保育士もいると思うので、余計にそう感じる可能性もありますよね💭
    伝える時は正直にお話してみようと思います😌🙌🏻

    • 9月17日