※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りい
お金・保険

夫の月々のお小遣いについて、どれくらいが妥当だと思いますか?

夫年収600万円(月々手取り28~30万円)
妻年収300万円(月々手取り138,000円)

戸建て住宅ローン残債約3,700万円
(月約106,000円返済)

他ローンは奨学金
月15,000円(来年で終わり)

車所有なし(今後も所有予定なし)

子供2人(小学生1人、年少1人)

家庭現金としての貯蓄
(子供2人の貯蓄含む全て)400万円

の夫、妻の月々のお小遣いっていくらくらいが妥当と思いますか?


の夫の月々のお小遣いってどれくらいが妥当と思いますか?

コメント

ママリ

夫30000
妻20000
ですかね!
というかうちがそうです😊

  • りい

    りい

    ありがとうございます!

    最後の
    「の夫の~」からの文章が余分でしたね😂すみません💦

    うちも
    夫3万円、妻2万円でした!
    貯蓄したいと思い4年前から私はもらってなくて必要なものができたとき化粧品とかかってます。
    コロナで人にも会わなくなってランチとかも行かなくなったので。

    今年になり夫に周りはもっともらってる、
    足りないと言われ35,000円にお小遣いあげたのですがそれでも周りはもっともらってる(5万円くらい)というのです。。


    ボーナス時は5万円も別途渡してるのに(周りは10万円くらい)そんなに
    低いお小遣いとは思わなかったので皆さんどうしてるのかなと質問させていただきました🙂
    ありがとうございます✨

    • 9月17日
ママリ

ご主人3万円、
妻1.5万円ですかね!

上記はお昼代抜きですので、
もし昼代を含めて考えるから、
ご主人5万円、
妻2.5万円(余物を弁当持参も含めて)考えます✨

  • りい

    りい

    ありがとうございます✨

    お昼代は給与天引きで社食があるので必要なしなんです😭

    やっぱり夫3万円が妥当ですよねー。

    • 9月17日
deleted user

3万ずつくらいですかね。
妻の方が手取り少なくても美容代とか服代とか女性の方がお金かかりますし夫婦で差があるの(妻が少ないの)個人的に納得できません笑
ちなみに我が家はお小遣い制ではないですけど、私は5万くらいは自由に使ってます。夫より多いです。

  • りい

    りい

    ありがとうございます✨

    女性のほうが美容代かかるイメージですよね。

    うちは主人が
    化粧水2種類(1種類は家計より)
    乳液(小遣いより)
    髪の毛ワックス、ケープ(家計より)
    白髪染めリンス(家計より)
    お高い男性用シャンプーリンス(お小遣いより)
    男性用ボディソープ(お小遣いより)
    洗顔(お小遣いより)
    日焼け止めは共用(家計より)
    高めの歯ブラシ歯磨き粉(家計より)
    1ヶ月~1.5ヶ月おき美容室5,000円(家計より)
    肩こりや腰痛の薬(家計より)や健康サプリメント(お小遣いより)
    と挙げたらきりがないくらい美容にお金つかっています。

    私はプチプラの化粧水乳液にきりかえました。
    お化粧品も定期便のを辞めてなるべくプチプラへ。
    美容室も3ヶ月から4ヶ月に1度と減らすように努力。

    洋服も毎日会社へ来ていくので必要でセールのとき等に。
    旦那はスーツなので休日しかきないけどシーズンごとにブランド系をなん着か。

    あればあるだけ遣ってしまうそりゃお小遣い足りないですよね。。

    • 9月17日
ママリ

妥当な金額はよく1割と言われるので2〜3万とかだと思いますが、奥様の収入が固定費でほぼ無くなる感じですよね。小遣いにまわせる余力がどのくらいあるかだと思います…
お互い3万ずつ貰って貯金できますか?貯蓄400万はちょっと心もとないので、貯金とのバランスかなーって感じました。ボーナスでがっつり貯金してますとかだったら良いです。

  • りい

    りい

    ありがとうございます✨

    妥当な金額は1割りなんですね!

    旦那は貯金できないタイプです。
    あればあるだけ遣います。。

    今年10年以上たった家電が次々買い換えになり100万円くらい出ていってしまったのも貯蓄がなくなった原因ですが、
    私も貯蓄400万円には不安です😭
    旦那は不安に思っていないようで💦

    • 9月17日