※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さぼ
お金・保険

旦那の年収は400万円、掛け持ちバイトで90万円。バイトは確定申告必要で納税が必要。納税額の目安は知りたい。

大体でいいのでわかる方教えてください。

いま、旦那は正社員で年収400万位
プラス掛け持ちバイトで年収90万位
正社員の方は年末調整でいつも還付金7万位戻ります。

掛け持ちバイトの方は今年初めたので
税務署で確定申告をしにいきます。
掛け持ちバイトの方は還付じゃなくて
税金納めないといけないですよね?
大体いくらくらいになるかわかりますか💦

コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

掛け持ちであれば乙欄で源泉徴収されているはずですので、還付になる可能性が高いですよ〜!

  • さぼ

    さぼ

    義父に話したら、月9万くらい別で稼いでたら、15万くらいは税金納めないといけないぞといわれて😥

    • 9月17日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すみません、下に回答しました🥲

    • 9月17日
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

ご主人の還付金内訳と年税額が分からないのでなんとも言えませんが、そもそも年収490万円、社会保険料60万円(400万円の15%と仮定)、扶養0人の場合の所得税年税額が14万円程度なので、年末調整されていることを考えると、確定申告して15万円も納税になることはありえません。
ただ掛け持ちの方が乙欄で源泉徴収されていないのであれば、多少納税になると思います。その場合でも多く見積って5〜6万見ておけば大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • さぼ

    さぼ

    そうなんですね!
    ちなみに旦那の扶養は、私と子供2人の3人でいいんですよね?扶養数とかも書く欄があったりするんですか?💦
    乙欄で源泉徴収されていない場合は自分で◯をつけたりはしない方がいいんですかね…

    • 9月17日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    数ではなく、扶養親族の氏名、生年月日等を記載することになります。
    お子さんおふたりは所得税法上は控除の対象になりませんが、住民税では対象になるので、確定申告の時に記載することになります。
    質問者さんについては、専業主婦とかなら扶養親族として記載することになります。

    〇をつけるというのが何の話か分かりません。何のことでしょうか…?

    • 9月17日
  • さぼ

    さぼ

    私は扶養内パートです!
    乙欄で源泉徴収されているからとりあえず、私の名前と子供たちの名前、正社員の年収とバイトの年収を合算して提出で大丈夫ということですかね😌?

    • 9月17日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    だいたいそんな感じになります!

    • 9月17日
  • さぼ

    さぼ

    ありがとうございました!助かりました。旦那はまじでこういうの嫁任せなんで助かりました😭

    • 9月17日