※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

採卵前周期にピルを服用する目的は、排卵を調整して質の良い卵を採取するためです。自然に排卵してしまった場合でも、残っている大きな卵を確認してからピルを服用することで採卵のタイミングを調整します。

採卵前周期にピルを飲む目的は何でしょうか…?

転院して初めての採卵前周期になります。前院では一度だけ採卵経験あり、前周期にピル服用はなかったのですが、今の病院では前周期はピルを服用してもらっていると言われました。

転院後ということもあり足りない項目の血液検査も必要で検査結果出てからピル服用しましょうとなったのですが、血液検査の結果を聞いたのは生理から19日後です。
この時点でほぼ排卵していましたが、1つ大きめの卵が残っているからそれの排卵確認(生理予定日5日前頃)をしてからピル飲みましょうとなりました。(多嚢胞気味です)

前周期にピルを飲むのは排卵を抑制し、質の良い卵が採卵期で採れるようにするためと思っていましたが、自然に排卵してしまっているので、もはやピルを飲む意味はあるのかと疑問に感じています。

次の生理も遅くなり採卵が遅くなるので、もやもやしています。。

詳しい方教えて頂けると助かります…!

コメント

ママリ

私のクリニックは、そもそも排卵後にピル開始という決まりでした🙂

最初の看護師さんからの説明時に、ピル内服の目的は子宮を休ませるためと聞いていたので、"ん?話が違うよな?"と思いましたが、

その後先生から、"ピルの目的は生理の管理をするため"と聞き納得しました🙂

ママリーさんの病院は違うかもですが、うちはARTの先生が決まっていて基本1人でされているので、数を把握したかったのかな〜と思っています

早く採卵に入りたいしモヤモヤしますよね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そもそも排卵後にピル開始という場合もあるのですね!
    確かに生理がくる時期は分かりやすく次の採卵計画は立てやすいですもんね。
    早く採卵に入りたく焦ってしまいましたが同じような進め方の方がいらっしゃって安心しました😊
    ありがとうございます!

    • 9月16日