
生後1ヶ月半の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。寝る時間や授乳のタイミングが気になります。生活リズムの安定や朝の授乳量、吐き戻しについての経験を共有したいそうです。
赤ちゃんの生活について…。
生後1ヶ月半の息子がいます!
前回、授乳の時間や飲む量などで質問もさせて頂いて
時間が短くなってきたのですが体重も増えていて
特に問題はなさそうです( ´-` )
そして新たに聞かせてくださいー!
まだ早いよと言われるかも知れませんが、
赤ちゃんの生活リズムはいつごろから安定しましたか?
今は、(だいたいですが)
0時~4.5時まで寝る
そこから2時間おき…。
お昼すぎからも約2時間おき…。
19時~20時くらいにお風呂に入れて、
少し寝かせて、
また0時すぎくらいに寝るって感じで。
毎回こんなうまく行きませんが…。
起きてる時間が多くなるって聞きますが
いつぐらいからなのかなって思って。
あと、朝は5分しか飲まないのに
寝る前は20分近く飲みます。
そして朝、夜の母乳が残ってるのか吐き出す時もあります。
似たような人はいるのかなと。
生活リズムはいつごろから作るのか…。
朝、カーテンをあけるようにするといいと
聞くのですが、それもいつからやるべきか…。
まだ私も授乳終わって一緒に寝てしまいます😓
なんだかんだで、起きるのもお昼近く。
旦那の帰りも遅く、ご飯も遅い生活が慣れてしまって
そこから見直さないといけないなと思ってます。
- にのゆ(8歳)
コメント

ゆん
どうしても旦那さんのリズムに合わせる事も多いので難しいと思いますが、
朝のカーテン開けるのは、もう始めて良いと思いますよ♪
疲れてるので、赤ちゃんと一緒に寝ちゃって気づいたらお昼!っていうのもよくあることですが、
少しずつ自分の生活リズムを整えるのと、
時間帯に合わせた声かけ「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」をすると
また変わってくるかもしれませんね♪

退会ユーザー
わぁ、今同じような質問しました!同じような境遇です😭生活リズム作るの難しいですね。うちも夫の帰りが遅く、お風呂の後の寝かしつけがうまくいきません。
自然とリズムが整ってくればいいのですけど(◍´•ω•` ◍)
-
にのゆ
遅くなってすみません(><)
本当わからないですよね(´・ω・`)
私、旦那を待つのをやめました笑
7時くらいにお風呂に入れて、授乳。授乳してる時に部屋の電気を消してそのまま寝かせちゃってます。最近5時間くらい寝るようになったのでそこから夜中まで。
ちなみに私は、寝かせてすぐご飯食べて少し時間置いてから10時とかには横になるようにしました!一応それを基準にやろうかと毎日必死です(´・∀・`)- 3月10日
-
退会ユーザー
うちも旦那さんの食事をチンで済むように用意して、お風呂の後気兼ねなく赤ちゃんの横で寝かしつけするようにしてから寝てくれるようになりました☺️そのまま一緒に寝ちゃったりしてます笑
この感じでうまくいくといいですね✨朝まで寝るようになるのかな?それも寂しいですが(◍´•ω•` ◍)
頑張りましょー😊💖- 3月10日
にのゆ
遅くなってすみません(><)
そうですよね(´._.`)
三月に入ってからとりあえず朝はカーテンをあけて夜は8時に電気を消すことにしました!旦那はもう待たないで寝ます💤💤