
上の子がストレスを感じているようです。遊び時間が不足しており、家族の時間が足りない状況です。旦那が忙しく、平日はワンオペ状態が続いています。どのように過ごしているか、アドバイスをお願いします。
【上の子のストレスと遊び時間の不足について】
上の子がストレス溜まってると思います。
最近言うことを聞かない、とても怒ることが増えました。
あまり遊んであげることもできてなくて日々反省してます。
下の子が生まれて上の子がとても我慢してるのかなと思う時があります。
1人で遊んでることが多いですが、皆であそぼうといつも言ってます。
遅いですが、上の子もいるので8時半から9時には消灯します。
上の子は5時前に保育園から帰ってきて、私とお風呂、そのあと1人遊びして皆でご飯です。
下の子がぐずると1人になってしまうこともあります。
目と口は上の子に向けて過ごすように心がけてますが完母なので授乳で構えないことが多いです。
今日の寝る前は下の子が授乳長引き、上の子と絵本読んでから寝ると言う約束を果たせませんでした。
絵本読んで寝たりぎゅーしてたり寝る前に過ごしてるのに、可哀想で申し訳ないです。
言うこと聞いてくれないのも私が遊びたい時に遊べないこと怒ってばっかのことかなと思いました。
旦那が一緒に遊んでくれればいいんですが、旦那は夜勤で上の子を保育園に迎えに行き、皆でご飯を食べ、下の子をお風呂に入れたらすぐに仕事に行きます。
朝方帰ってきて、ずっと寝てます。土日も昼夜逆転してるので寝てることが増えました。
平日はほぼワンオペ状態で、保育園に行ってるので上の子との時間があまり取れません。
皆さんはどうして過ごしてますか?
もっと遊んであげたいし構ってあげたいです。
- はじめてのママリ(妊娠38週目, 1歳10ヶ月, 5歳0ヶ月)

かにゃにゃ
あたし自身はまだ妊娠中ですので経験はないですが仕事柄、下の子に手が取られていると、上の子が寂しそうに…でも泣くわけでもなくじっと見ていて、我慢しているのが伝わってきて、もっと相手してあげたいのに…辛いです💦と同じように聞く事が多いです😰💦
どうしても思いが通らなくて怒ってしまうこともありますが、ママリさんのお子さんもママが大変そうな事、赤ちゃんだから仕方がない事など色んなことがちゃんと分かっていて頑張っているのが伝わってきますね😭✨
どうしても手が離せないのは仕方ないので、大丈夫そうなタイミングで、たっぷりスキンシップをとりながら「いつも待っててくれてありがとう❤️大好きだよ✨ママも○○と一緒にもっと遊びたいなあ✨」などたくさん言葉で伝えてあげるといいかもしれないですね🥰✨
ちゃんとママが自分の頑張りに気付いている事、変わらず大好きでいてくれている事、自分を求めてくれている事が伝わると
気持ちも安定してくれるかもしれないです☺️❤️
誰か頼れる方がいるのなら下のお子さんを見ていてもらって短時間2人だけのデートもいいですよ🥰✨
外でアイスを食べただけでも「ママと2人でアイス選んで、一緒に食べた〜‼️」と幸せそうに話している子もいました😋
あたし自身これから直面するであろう問題でドキドキですが、同じように悩みながら頑張っていこうと思います‼️
コメント