
子育てで時間がない理由と息抜きについての質問です。子供が産まれる前に、子育て中の時間配分や息抜きについて不安があります。子育て中の時間配分や息抜きについてアドバイスをお願いします。
【子育てで時間がない理由と息抜きについて】
自分の時間ってそんなに作れないですか?
2ヶ月以内に子供が産まれます。
子供がいる人は、口を揃えて「自分の時間なくなるよ」と言うのでとてもビビってます🥲
親友からは、「一日に10分もないよ」と言われました。
そんな日々が子供が落ち着くまでずっと続くの?
落ち着くって何年先?
と考えだして怖くなってしまいます。
実際に子育てされてる方、コーヒーを飲む時間(20分くらい)すらないって本当ですか?
そしてなぜそんなに時間がないんですか?
息抜きはどうしてますか?
赤ちゃんに会えるのは楽しみですが、どこか自分の人生が終わった様な感覚になってしまいます。
多少の苦労は覚悟してますが、どうにか希望を持ちたいです。
- ママリ
コメント

さらい
ないです。
( ̄▽ ̄;)
とりあえず、、
でもお子さんによるしママさんの育児キャパにもよりますね

はじめてのママリ🔰
時間がないわけではないですが、自分の意思やタイミングで動けなくなるのでずっと窮屈な、時間に追われている感じはしますね😂
-
ママリ
接客業やってたので、お店の人が来るたびに作業止めなきゃいけないあの感じかな、、とか想像してます笑
息抜きはされてますか?- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
そんな感じですかね🤔
息抜きに出かけてもタイムリミットがある感じというか😅
息抜きしてますが、もっと自由になりたいなーとも思ったりします😊
1日10分もないとかはないです😂
仕事もしてるので、専業主婦の方とも違うかと思います☺️- 9月15日
-
ママリ
10分もない、とかはない。
安心しました、笑😆- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
大変そうなことばかりに目がいきがちですが、我が子はかわいいし幸せですよ☺️
- 9月15日

退会ユーザー
赤ちゃんのリズムが整うまではたしかに時間はないかもしれないですが、落ち着いてきたら1人時間作れますよ💕
-
ママリ
初めはどうしても仕方ないことが想像できるんですが、落ち着くの時期ってのがどのくらいなんでしょうか?😓
リズムが出来て半年とかでしょうか?- 9月15日
-
退会ユーザー
うちは生後3ヶ月くらいで生活リズムがついてきたので
寝てる時間に息抜きしてました!- 9月15日

りり
双子ワンオペでしたが、無理やり自分の時間を作ってましたよ😊
子どもが泣いてなかったら普通に離れてコーヒー飲んでました🙌🏻
たしかに3ヶ月までは1日30分自分の時間があればいいなと思ってましたが、それ以降はわりと自分の時間をしっかり確保できるぐらい落ち着きました🌸
子どもの個性にもよると思います🤔💭
抱っこが大好きな子だとなかなか時間はとれませんが、抱っこも好きだけど別に常にしなくていいタイプなら割と自由ですよ〜!
-
ママリ
やっぱりその子の性格が大きいですよね。
1日30分あれば良いって思うほどの忙しさが想像できなくて本当に不安です😭
あれですかね、抱っこやおむつ替え、哺乳瓶の消毒とか必要ない時間も、窒息しないように見守ってたりするから時間拘束される感じでしょうか?- 9月15日
-
りり
案外赤ちゃんも起きてる時間が長いので、何もないけど抱っこしちゃうんですよね😌
疲れているのに産後ハイになって構っちゃうんです🙌🏻
とにかく休める時は休むのが鉄則です🌸- 9月15日
-
ママリ
なるほどです。
なんか時間ない時間ないって言ってるけど、やっぱり可愛いからこっちも、構っちゃう的な感じですね😊🥲
なんか不思議です。
うまく時間を使える様に心がけてみます🙆🏻♀️- 9月15日

ママリ🔰
子供にもよりますよ!
赤ちゃんでも背中スイッチがあまりなくて布団で寝てくれる子ならコーヒーくらい飲めると思います。
ただ、コーヒーを飲んだりご飯食べたりするにしても、料理や洗濯など家事をするにしても、絶対キリのいいところまでできる保証はないですね💦
コーヒー入れたからよし飲もうと思ったらその瞬間に泣いて呼ばれることもあります。
おむつ替えて授乳してたらコーヒー冷めてたとか😂
なので、人に預けて一人で出かけるとかして意図的に作らないと本当の意味で自分のペースで何かできるひとり時間はしばらくはないかな

ドレミファ♪
ありますよ
ただ9時から9時半まで休憩とかそんな時間指定できるわけではないので
そし休もうと思っても泣いたり
吐いたり愚ずったりで思うようにはとれないです
ゆっくりコーヒーより早く横になって目を瞑りたいとかになるかな🙄
実際あるあるは髪の毛乾かす時間もったいないから髪を切る人は多いとかですかね

かん
自分の時間ありますよ☺️
たしかに、いないときよりは格段に減りましたが、私はあります!
ただ、自分の時間を作る上で重要になるのが協力者の存在です🥺特に夫はしっかりと育てた方が後のちいいです☺️ネイル、エステ、美容室など普通に行けます!
普段はワンオペで本当に忙しくすぎる日々ですが、ストレッチする時間もお菓子を食べながらコーヒーを飲む時間も確保しているし、今からも2時間ほど自分の時間を過ごします🥰
-
ママリ
ああ、やっと希望が持てるコメントが、、笑🥲
夫が比較的、私を気にかけてくれるタイプなので協力者がいれば何とかなりそうですかね。- 9月15日

はじめてのママリ🔰
私も『自分の時間が無い』をよく周りから言われていましたが、実際はちょっと特殊な『自分の時間が無い』でした。
新生児の後くらいから、トイレや化粧、自分のご飯、そんな当たり前の日常に自由が利かなくなる感じでした。
コーヒーを飲む時間なら、赤ちゃんが寝ている時間に飲めますよ。
自分の思い通りのタイミングで自由が利かなくなる感じです。
1人が好きなタイプだとキツいかもしれないですが、赤ちゃんと一心同体になれるタイプの人はそこまで負担にならないと思います。
産後がホントにキツいので、赤ちゃんと自分の事以外は頑張らない様にしてくださいね。
因みに周りの人曰く、一年経つと子育てがだいぶ楽になるそうです。

みふ
こればっかりは人によると思いますが、私は最近、子供が5ヶ月くらいになってからやっと落ち着ける時間が増えたなあと感じます。😊

退会ユーザー
自分の時間がないと言うより、
寝てる間(もしくは1人で遊んでくれてる間)に家事済ませよー!私も寝よー!コーヒー飲んでひと息つこー!と思ってても、物音で起きて泣かれちゃうとかがしんどいですね💦
思いどおりにいく日もあれば全くうまくいかない日もある…その時次第ってのが辛いです💦
ただ、気軽に買い物や外食、旅行に行けないので、それを息抜きにしたいってことならかなりストレスは溜まると思います😭
私の場合は、よく寝てくれる子なので、昼寝してる間にカフェオレ飲んで録画しておいたドラマ2本くらいは見て息抜きできてますよ✌️
新生児の頃と、色々としんどいことが重なった10ヶ月頃以外は、そんなに追い詰められることなくなんとかやれてます!(夫の協力もあり、ですが😅)

ままり。
シングルワンオペですが、既に暇すぎる〜ってなる毎日です。
子どもにもよるんだと思います。
-
ママリ
胎動が激しいのでうちの子は産まれてから元気そうです笑
- 9月15日
-
ままり。
うちの子も元気は元気ですよ!!!
寝てる時以外はほぼずっと動いてるくらい!!
でも1人で遊んでくれるし、起きててもゴロゴロしてたり
するときは私は1人時間だー!って思ってテレビ見たりお茶したりできてます!
ほとんど泣かないし、寝かしつけなんかもしたことないです。
暗い部屋に連れてったら勝手に寝てくれるので、寝てからは1人でゆーーっくりできてます(笑)- 9月15日
-
ママリ
寝かしつけないの最高ですね!ゆるく頑張れるくらいの性格だといいな😂
コメントありがとうございました。- 9月15日
-
ままり。
私も多分この子はレアなんだと思い込んでます(笑)
あまり不安になりすぎず、残りの赤ちゃんに会えるまでの時間御身体に気をつけて過ごされてくださいね♡- 9月15日

ママリ
そもそもの質問です!
赤ちゃん泣いたらすぐ飛んでいく感じなんですね???
決して放置しようとしてる訳じゃないです!

ママリ
自由に自分がやりたいように動きにくくなるって表現の方が正しいかもです😂
新生児の間は基本的に外にあまりでないですし💦
授乳とオムツ変えたら3時間後までやる事ないのでむしろ暇、よく泣いてたりぐずりが激しかったらそれに付き合うストレスとかはあると思いますが😂

あ🔰
自分の時間が全くないわけではないです!😶
上の方もおっしゃるように、自分都合で動けなくなる上に時間に追われるようになるので、そういうふうに感じるんだと思います😵💫💦
でも、今だから思うのですが、子どもがひとりの時は結構時間ありました😅笑
今は年子二人なんですが、今こそ自分時間あんまりないですね~💦
日中の自分時間は上の子の昼寝と下の子が寝てる時間が被る時間帯のみなので😵
上の子が昼寝してる間に夜ご飯の支度をするので、それが終わる頃には下の子のミルクの時間になってしまったりで、自分時間が1時間あれば最高ですね😂✨️
でも、夜は上の子が21時くらいに寝るので、その後は家事があらかた終われば自分時間あります!🌟
ちなみに、質問にあったコーヒーを飲む程度の時間くらいなら全然あると思いますよ☺️☕️🌟
お子さん ひとりなら尚更余裕はあると思います!☺️
-
ママリ
2人いると忙しそうですね💦毎日お疲れ様です👏
うちは一人っ子の予定なので少し安心しました。
わたし、本業が珈琲屋でコーヒー飲む時間が本当に癒しなのでそこだけ確保できれば何とかなるかなと思って。笑
コメントありがとうございました😊- 9月15日

はじめてのママリ🔰
自分の時間を取りたい時に取るのが難しくなります🥹
お腹痛い!トイレ!って思っても泣いてるタイミングだと、なかなか行けない 行ったらもっとギャン泣きとか…
旦那に子供預けて遊びに行っても、大丈夫かな?泣いてないかな?って頭の片隅に常にいるとか…
録画してるドラマ見てて、泣いたから抱っこして寝かしつける→またドラマ見てたらすぐ泣くのループだったりで全然見てる気がしないとか…
遮られることはもちろんありますが、自分の時間はちゃんとあります☺️💓
子供2人いて1人は幼稚園行ってますが、幼稚園行ってて赤ちゃんも寝てる時は自分の時間だし、子供2人寝かしつけてからも自分の時間です😆
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん泣いてても何かしててすぐに手を離せなかったら、「どうしたのー?ママ今⚪︎⚪︎してるんだけどお呼びですか〜?」等話しかけて時間稼ぎします🤗
すぐ抱っこできる時は、すぐ行きます👶💓- 9月15日

退会ユーザー
泣き声…放置したくてもできないくらい不快?というか抱っこして泣きやむなら止めたい😭!って感じでした😫
今思えば、月齢小さければ小さいほど放置してトイレくらい行けば良かったと思ってます😂
今はギャン泣きや癇癪起こしてて「うるさーーーい!!!」とは思いますが放置できます…笑

退会ユーザー
子供のタイプによると思いますけど赤ちゃんのうちはお昼寝の間は休憩できますし安全なところにいれば多少ほったらかしでも大丈夫と思ってわりと自由にしてました!
あんまり動かないうちは子供と同じ空間でお茶淹れて飲んだりカップ麺食べたりしてましたよ🤣
ただあまり長いこと目を離すのは怖かったのであくまでも合間合間にって感じです。まとまった一人時間はお昼寝か夜寝てから。
うちはなかったのであんまり分からないですけど後追い始まると一人時間の確保ができなくなるとは聞きます!
ちなみに今子供5歳ですが子供が家にいる時間帯限定でいったら赤ちゃんの時の方が自由な時間があった気がします…とにかく一人遊びしない子で😇幼稚園行ったりパパと遊びに行ったりしてくれるのでなんとか正気を保ててます笑

ママリ
返信できなかった方もコメントありがとうございました。
先輩ママに対してアレですがよく聞くと、一人一人が本当に頑張り屋なんですね!笑
子供に、よく向き合って一生懸命にやられてるのが伝わりました😊🎉
話聞いてもらえて少し和らぎました。
あまり気張らずに頑張りたいと思います🥳

とり
なかったです。
自分が風呂はいれないときも多々ありましたし入っても5分であがる。
カップラーメンはお湯いれて汁なしになってたときもあります。
手がかかる子供だったので本当に自分の時間なかったです。
さらい
よくねるこ、てがかからないなら、時間ありますゆ
ママリ
どうしてないんでしょうか?
そこがイマイチ想像できなくて💦
子供が寝てる間の30分休憩とかもできない感じですか?
さらい
寝ないんです。下に寝かせると
さらい
家事してるとき泣いてるときはありますが泣いてるときに気持ち落ち着けて珈琲タイムはできないです
母乳で、カフェイン気にするひともいますが、それはおいておいて、、