※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にかいめのママリ
お仕事

子育てに苦労している発達障害児の親です。ソーシャルワーカーの資格を取りながら働いている方、勉強は大変でしょうか?現在その仕事をされていますか?

我が子は発達障害児です。

とても子育てに苦労しています。
将来、同じように困っている人を支援したいと思っています。

ソーシャルワーカーなどの資格を働きながら勉強してとった方いらっしゃいますか??
やはり、勉強は大変でしたか??
今はその仕事をされてますか??

よろしくお願いします!

コメント

ママリ

社会福祉士を通信で働きながら取りました。
こどもが寝た夜中に動画を見て、
確認テストやレポートしました。
実習があり施設が遠かったのと
実習はこどもの都合で休めないので実家と協力して乗り切りました。
近々障害者施設で働く予定です。

  • にかいめのママリ

    にかいめのママリ

    凄いですね!尊敬します✨
    どれぐらいの期間を要して無事に合格されましたか??
    社会福祉士は難しいと聞きます。
    実習があるんですね!

    • 9月15日
ママリ

通信制大学に大学卒業で
編入学で2年かかりました。
実習が終わって
大学卒業前に妊娠わかったため、国家試験は1年見送り3年です。卒業後は国家試験対策のスクールで勉強しました。

  • にかいめのママリ

    にかいめのママリ

    やはり、年単位ですね!

    • 9月16日
ちの

福祉系の大学または、他の大学でてますか?

  • にかいめのママリ

    にかいめのママリ

    大学卒です!

    • 9月16日
  • ちの

    ちの

    それだと一般養成の学校とかに入るところからなので大変かもしれないですね!
    ちなみに合格率は30%くらいです

    • 9月16日
  • にかいめのママリ

    にかいめのママリ

    子育てしながらだと大変ですね😔万が一取れても未経験スタート…

    • 9月19日