※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことのは
ココロ・悩み

息子の預け先に悩んでいます。ADHDや多動の療育を受け、学童やデイサービスの選択肢があります。経済的な負担も考慮しています。


来年小学生になる息子の小学生が、おわったあとの預け先をなやんでいます。

アドレスをいただけましたら幸いです。

年中のときに集団行動での指示が理解できなくて固まる、よく泣くといわれ療育を勧められました。年長4月から軽度ADHD、多動を診断されました。


半年療育をし、こども園の担任の先生も息子に配慮した保育をしていただいているので、身の回り準備ができるようになり、泣くこともなくなり、おちついて座っていることができるようになりました。
これからが質問です。児童発達支援の面談や通級の面談で息子の様子を見ていただくとどうして面談に来ているのか疑問に思われます。それくらいグレーだと。

担任の先生に様子をきいたら、少し声かけは他の子より多いかなとのこと。

パートで毎月11万稼いでいます。
小学生での預け先をなやんでいます。
①こども園での学童26000円。放置はないです。
②小学校の学童。一万円。ほぼ放置。
③放課後デイサービス、日中一時。一万円いかないくらい。

コメント

はじめてのママリ🔰

放デイは何時までなんでしょうか?
飛び出しとか無ければ②もありかなと思いますが私なら①に入れます💦安全性を重視します💦

  • ことのは

    ことのは

    ありがとうございました!

    • 9月18日
まろん

③ですかね。
②はいざというときに対応が難しいかと思います。

はじめてのママり

放デイだと送迎あるところだったら心配もないと思うので3です

はじめてのママリ🔰

方デイが終わるまでに勤務が終われば③の方が良いのかなと思います。送迎がある所だとお迎えに行かなくてもすみますし。
ほぼ放置の学童はちょっと怖いですね。

もこもこにゃんこ

時間的にいけるなら③ですね😊