※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生理前のイライラや自律神経失調症で子供や旦那に当たってしまうことが悩み。薬に頼る以外の解決策を探しています。婦人科で相談するべきか悩んでいます。

子供の前で物に当たってしまいました。
こんな自分をどうにかしたいです。何かできることはあるでしょうか?
アドバイスや同じような経験のある方、こんな風に克服できたなど、なにかお話聞かせて頂けたら嬉しいです。

物に当たってしまうことは今までにもあって、大体生理前で、旦那に対してのイライラがピークになった時です。

PMSに対してはピルを処方してもったり漢方なども試しましたがメンタル面には効果が薄く、どうしても生理前のイライラが抑えられません。しかし飲まないよりはマシなので続けてはいます💦

後はイライラや不安などの感情にすごく体が敏感になっていて、生理前でなくとも体やメンタル面で不調があり病院で自律神経失調症と診断されました。お守りとしてクロチアゼパムというお薬を処方して貰ってます。時々服用してます。

PMSも自律神経失調症も辛いしなによりコントロールが出来なくて自分がおかしくなってしまうみたいで怖いです。
なにより子供たちの前でイライラしたり、旦那と大喧嘩したりしたくありません。特に物に当たるのはさすがに行き過ぎててどうにかしたいです。

イライラの感情はどちらかというと生理前の方が酷いので
やはり薬に頼るなら婦人科で相談がいいのでしょうか。

思い返すと元々カッとなりやすいタイプで、メンタルが安定してたらまだ抑えられる…って感じなので元々の人格に問題があるのかもしれません。色んなこと考えて気持ちが余計に病んでしまいます。

薬に頼る以外にも何か解決の糸口があればいいなと思い、質問しました💦

コメント

あじさい💠

殴ってもokな大きいクッションなどを別の部屋に置いておいて、イライラがピークになったら部屋に篭って殴る‼︎
だと、お子さんに見せずに済むので良いと思います🙆
旦那さんのお小遣いから軽めのサンドバッグでも買ってもらいましょ🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそもそも当たっても問題ない物を用意しておけば迷惑かけずに自分の行き場のないストレスの発散になりそうでいいですね、試してみます🙏使わないクッションを物置部屋に置いとこうと思います!

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

イライラピークで物に当たってしまったこと多々あります。いけないとはわかってます…。
最近は本当に子どもの教育にも良くないし、そもそも怖がらせちゃうしこんな自分もいや…ってなってこらえてます。
とりあえず物に当たりそうになったら頭を抱えてその場にうずくまり感情が落ち着くまでじっとする、トイレにこもるなどしてます。(もちろん子どもの安全は確保して)
その場で目を閉じて無になるとか、アロマディフューザーで癒しやホルモンバランスにも良さそうなアロマ炊いたりしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります…絶対子供たちに良くないですよね。
    思い返せばうちの両親が物に当たる人たちで、小さい頃からそれが当たり前だったので
    私もこうなってるのかもしれません。このままだと子供たちもそうなってしまうから何とか今私が堪えてこの連鎖を辞めなきゃだなと気づきました💦

    はじめてのママリ🔰さんも頑張ってらっしゃるんですね。
    私も衝動的になる前に
    深呼吸したりその場を離れたり、色々試してみようと思います!

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも自分の子どもの時の親の関わり方がそんな感じでもあり、怒鳴られたり怒られたりばかりの中で育ち、それが染み付いてしまって同じ様にしてしまってる…と夫に打ち明けて相談したところでした。お辛いですよね。連鎖とめましょう。わたしもがんばろうと思えました。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー、、全く同じです💦
    家庭環境も影響してしまうんですかね。
    皆さんのアドバイスで、良くないことと認識して治そうと意識すること、ストレスを上手に発散することが鍵になるんだなと感じだので
    まだまだ生理前で不安定ですがなんとか乗り越えていきたいと思います🙇‍♀️

    • 9月15日
こた

お子さんと少し物理的に距離を取ると良いと思います。
不安定な時期は特に😣

ファミサポとか預かってもらえるところに頼むとか、自分の時間を過ごしてリラックスするのも方法の一つです。😌

私もモノに当たってしまうタイプでしたが、
よくないことだと気づき、かなり年数をかけて、やめることができました😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は子供と日中離れて
    仕事をしてるので育児のストレスはだいぶ減ったのですが…
    働きに出たら出たで人間関係や慣れない仕事のストレスもあったりするのかもしれません。後は夫婦関係も原因かもしれません💦
    生理前や体調不良の時は仕事終わりに少し一息つく時間を設けてから子供たちをお迎えに行ったりして、自分時間を優先させてみます🙇‍♀️

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こたさんはどんなことをして
    物に当たるのを辞めれましたか?差し支えなければ教えてください🙇‍♀️

    • 9月15日
  • こた

    こた

    お仕事もされてるのですね。仕事が100パー息抜きになれば良いけれど、なかなかそういうわけにもいかないですよね😭
    数分でも1人の時間、過ごせると良いですよね♡💦✨️

    私は、元々本を読むのが好きなので、色んな本や文献を片っ端から読み漁りました。
    ものに当たると子供にどんな影響があるか、どうしてそういう衝動に駆られてしまうのかなど読んで自分自身を振り返り、結果的にはやはり良くないことだと分かり、徐々に辞めていった感じです😣😊

    自分の好きなことに目を向けたり、ストレスを溜め込むのを辞めるようにしています😊✨️💦💖

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    私も自分なりに調べてみようと思います😥

    結婚してから中々自分の思うように出かけれなかったり、好きなこと出来なかったり、
    上手くストレス発散出来てないのが生理前のホルモンバランスの乱れや自律神経に影響してるんだろうな…とは薄々思っていて…💦
    やはりストレスが1番よくないのですね。

    • 9月15日