※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
toyami
お金・保険

積立NISAを10000円から始める方いますか?JAか郵便局で相談予定。オススメの銀行教えてほしい。

積立NISAを始めようか検討しています。
満額でないと損ってママリでも見ましたが
初めてなのでとりあえず10000円から
始めようかと思っています🥹

10000円から始めた方いらっしゃいますか🫣?

詳しい事は窓口で相談しようと思ってます。
ちなみにオススメの銀行などあれば
教えていただけると嬉しいです!!!

今考えているのはJAか郵便局です。

コメント

おもち

満額でないと損なんてこと、ないですよ!10000円からでも十分いいと思います。

窓口で相談すると手数料高いですし、担当者の買わせたいものを買わされるので、ネット証券(SBI、楽天など)がおすすめです…。
インスタとかでも、積み立てNISAを始めたい人向けの投稿とかたくさんあるので、ご参考にされたらいいかと思います!✨

  • toyami

    toyami

    ありがとうございます☺️

    え!窓口で相談すると手数料かかるの知りませんでした、、、
    教えてくださりありがとうございます!!!!!

    • 9月15日
あき

金融機関は、楽天証券やSBI証券などのネット証券がお得です。地方銀行やメガバンクには、信託報酬と呼ばれるコストが高い商品しか置いていません。(⚠️別で手数料がかかるわけではないです。投資に必ずかかるコストが商品によって異なるのですが、郵便局やJAは信託報酬が高いものしかありません💦)
信託報酬が高くてもいいから、どうしても窓口がないと不安だ!という人は、まあ仕方ないかなと思いますが、今はネット証券でもYouTube見れば解説動画あがっていますし、困ることはほとんどないと思います☺️✨

現在は、クレカ決済のポイント的にはSBI証券の方がお得ですが、楽天市場でお買い物するなら楽天証券でもいいと思います。
楽天証券×楽天カード
SBI証券×三井住友ナンバーレスカード
でカード決済すると、ポイント還元のメリットもあります😊

  • toyami

    toyami

    タメになる情報ありがとうございます🙏✨

    楽天でよく買い物するので楽天証券調べてみます🍀*゜

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

口座開設すると他に乗り換えるの大変なので…
手数料とかを安くしたいなら自分でやること、ネットの証券口座を自分で開設することですが…

わたしは自分で楽天証券で5000円から始めて満額やってます。
自分の大事な資産、他人に任せるのではなく自己責任で投資すること、
YouTubeとかで勉強されることをおすすめします。

  • toyami

    toyami

    おもちさんのコメントみて初めて知りました💦
    ありがとうございます😊

    • 9月15日
はじめてのママリ

私もど素人でしたがインスタでやり方みてSBIにしました。
不明点を電話で聞いたら親切、わかりやすく教えてくれたので大丈夫でした。
あくまでも投資なので2万にしてます。

  • toyami

    toyami

    ありがとうございます😊!

    • 9月15日
エヌ

SBIオススメです🙌私は一般ニーサの方を使ってますが、ネットでやるとアプリで操作できて楽ですよ👍

  • toyami

    toyami

    ありがとうございます☺️
    ネットでやってみようと思います✨

    • 9月15日