※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ズリバイからハイハイせずにつかまり立ちした方いらっしゃいますか?その後の成長はどうですか?

ズリバイからハイハイせずにつかまり立ちした方いらっしゃいますか?
その後の成長はどうですか?

コメント

はじめてのママリ

つかまり立ちが先でした!気づいたら立っていました😂
ハイハイが下手くそでしたがつかまり立ちをした数日後からハイハイができるようになりました🚼ハイハイと同時期くらいにつたい歩きもしています😌
ハイハイを始めて4ヶ月が経過しましたが、まだ手を離して立ったり、歩いたりはできません😂
でもハイハイの期間が長い方がいいと聞くので気長に成長を見守ってます🫶

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり個人差がありますよね、うちの子も2、3歩は出来るのですがハイハイよりズリバイの方がやりやすいみたいで、つかまり立ち伝い歩きが先でした😢
    ですが、そのうちするかもですね☺️

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

ハイハイせずにつかまり立ちして、しばらくしてからハイハイと伝い歩きができるようになりました!
飛び級やなー!!って夫婦で笑ってました🤣

  • ママリ

    ママリ

    つかまり立ちの後ハイハイしたんですね!!
    確かに、ハイハイすっ飛ばしてのつかまり立ちは飛び級ですね笑

    • 9月14日
ゆか

上2人がハイハイやらずに成長しましたが精神面も運動面も特に問題ないです😌

年少の長男は昨日年長組さんと一緒に運動会の練習だったそうですがお迎えに行ったときに年長さんが
「〇〇(長男)が1番早いよ!この保育園で1番だよ!」
と興奮気味に教えてくれました笑
次男もわんぱくなので転ぶこともありますがちゃんと手が出るし見ていても体の使い方に不安は感じません!

運動神経は2人ともいい方じゃないかなと思います🍀

  • ママリ

    ママリ

    特に関係はないんですね!!!
    ハイハイは長い方が良いとか聞きますが、ほぼゼロなので安心しました!
    運動神経いい男の子かっこいいですね😊

    • 9月14日
姉妹のまま

長女はずり這い10ヶ月、つかまり立ち11ヶ月、ハイハイ1歳0ヶ月です😊

次女はずり這い8ヶ月、つかまり立ち9ヶ月です!
今たまにハイハイするけど、ずり這い極めちゃっていて、ハイハイだと移動に時間かかるので、今でもずり這いメインです✨

  • ママリ

    ママリ

    うちの子も次女さんと同じ感じで、ハイハイ2、3歩進めるけど早く進めるズリバイで基本移動してます。
    ハイハイ始めた頃にズリバイ卒業か〜と思ってたら、ズリバイしかしないし、つかまり立ち初めてあれ??みたいな感じです。

    • 9月14日
☺︎

上の子はハイハイほぼせずに6ヶ月はいった瞬間伝い歩きマスター

下の子は6ヶ月でやっと寝返り出来てハイハイも人並みにはしてましたが今発育に2人ともそこまで差は感じないです☺︎

上の子がジャンプ出来るの異常に早くてどんな高いところからでも飛び降りてたな、くらいです笑多分性格ですが笑

ままりーの

ズリバイ→つかまり立ちと伝い歩き→ハイハイ、お座り→歩く
でした😊
伝い歩きがメイン移動になってからのハイハイだったため、ハイハイは下手くそなまま歩き始めました😂